私が中高生の頃は、学区があったけど、神奈川のトップは湘南高校でした。
2位が柏陽で、湘南には東大合格者がいるけど、柏陽にはいないから、両校の差は結構あるんだなと思っていました。
最近、40〜50代の方と話していて「翠嵐て、いつから神奈川トップ校になったの?」という話になることが、数回ありました。
そして、私達の時って、、という湘南柏陽の話。
臨海生にはお馴染みの
こちらで旧トップ校を調べました。

去年のだけど、今も愛用。
むしろ、今のが愛用?

学区
横浜東部 翠嵐
横浜北部 川和
横浜西部 希望ケ丘
横浜中部 光陵
横浜南部 柏陽
横浜臨海 緑ケ丘
川崎北部 多摩
川崎南部 新城
横須賀三浦 横須賀
鎌倉藤沢 湘南
茅ケ崎 茅ケ崎北陵
平塚 平塚江南
秦野伊勢原 秦野
県西 ? 今の小田原は旧全県学区なので、県西トップではないらしい。2004年に小田原と小田原城内が合併しているようなので、旧小田原がトップなのかな?
厚木海老名愛甲 厚木
大和座間綾瀬 大和
相模原南部 ?
相模原北部津久井 相模原
確かに、翠嵐は東部学区のトップ校。
私は当時、神奈川2トップは湘南と柏陽。光陵は学区トップ、ということしか知らなかったのですが、50代のママ友達が共通して言うのは「当時は、翠嵐より緑ケ丘の方が上じゃなかった?」ということ。
ネットで検索したら、緑ケ丘が翠嵐より上だったかは分かりませんが、同じ疑問をもった方が、、
だいぶ前の記事で、校長先生も変わってますが、こんな記事も発見しました。
翠嵐もすごいけど、何十年もトップに君臨し、今も2トップの湘南、そして2〜3位をキープし続ける柏陽って、すごいなと思いました✨️