高校入学にあたり、かかったお金を記録します。
保育園、小学校、中学校より、お金がかかるなと思いました。
それでも公立。
私立なら何倍なんだろうかと恐ろしいです。
娘は私立の可能性があるから、、
制服
(冬服上下、夏下、長袖シャツ2枚、ポロシャツ1枚、校章)47900円
体育館履き 3360円
ジャージ 16950円
入学金 5899円
PC(学校推奨品) 52140円
教科書59冊 47722円
電子辞書(学校推奨品) 39900円
送料やシステム料込です。
制服は、学校が違うのですが「夏服はいらない」というママ友もいました。
うちは、中学の制服は冬服しか買わなかったのですが、夏服を比べると、だいぶ生地の涼しさが違いそうだなと思ったのと、中学とは通学時間が全然違うので、少しでも快適な方がいいかなと思って、夏服もセットになっているお店で買いました。
息子は「暑がりじゃないから、夏服は買わなくてもいいよ」と言ってました。
中学が黒の学ランなら、ボタンだけ買えば良いそうなので、家計は助かりますね!
それとも、そうはいっても新調するのかな?
最近の子は、長袖しか着ないなんて話も聞きますが、息子は着てるし、たまにみる写真でも、みんな半袖でした。
半袖はワイシャツとポロシャツ、どちらかサービスでついてくると。
「どっちが多いですか?」と聞いたら「ポロシャツ」とのことで、ポロシャツにしました。
ポロシャツ+夏ズボンは涼しいらしく、買って良かったです✨️
そういえば、入学早々に学ランのボタンが取れてなくなってしまい、追加で買いました。
中学は予備があったので、当たり前についていると思っていたのですが、お店に聞いたら「予備はつけていない」とのことで、先に買っておけば良かったなと思いました。
電子辞書。学校には「辞書代わりにスマホを使っていいですよ。ただ3年になるとスマホ封印する子もいます。だから自由購入です」と言われたのに、塾で必要と言われて買いました。
息子に使ってるか聞くと、「あんまり使ってない。もったいないから家でたまに使ってる」とのこと。
39000円もした上に、平日9時〜17時しかお店がやっていないと言われ(しかも駅からバスじゃないと行かれない場所)、買うの大変だったのに
ネットだと同じモデルが60000円だったので、コンビニから注文書FAXして、振込して「送料払うので〜」と宅配してもらいました、、
学校で買うように言われたものは、以上だと思います。
上履きがいらないのが、個人的には楽で良いです🎶