併願校の話より、時期的にこっちの話が先だったなと思いました、、、失敗
我が家は、長期休暇以外でも、土日で温泉♨️、三連休はキャンプ🏕️、ディズニー、ユニバとお出かけ大好き
息子は文化部なので、中2までは上記のような休日を過ごしていました。
息子が中3になり、娘も土日活動がある部活に入ったので、家族でのお出かけは、だいぶ減りました。
そうはいっても、中3のGWは「受験までまだあるからいいよね!」と2泊でキャンプへ🏕️
いつもと違うのは、いつでも勉強できる電気とテーブルがあるトレーラーハウスを予約したこと!
まだ勉強10時間やらなきゃ!な時期ではなかったので、息子はほどほどに遊びつつ、勉強したい時にしていました。
面談時、塾の先生に、夏休みは旅行に行ってもいいか聞いてみました。
「去年、1日だけディズニー行かせてって言ってきた子は、本当に1日だけ遊んで、あとはずっと勉強して翠嵐に受かりました。1泊位ならいいと思いますが、長期旅行はおすすめしません」と言ってました。
息子にも「夏休みどうする?」と聞くと、
「キャンプ行きたいけど、それで落ちたら嫌だから1泊にしようかな。みんなは行きたかったら、俺だけ祖父母の家にいるから、行ってきてもいいよ」と。
キャンプでテントだと、勉強は難しい。
トレーラーハウスはGWに泊まったし、コテージもイマイチ、真夏のグランピング料金払うならホテルのがいいな。(私個人の見解です)
なので、
プール・温泉付きホテル1泊
旅行をしました✨️
お盆だし、高かったけど
息子は勉強道具をたくさん持って、プール、温泉、ご飯の時以外は勉強していました。
この頃には「1日に5教科すべて必ずやる」と自分で決めていたようで、夜中1時でも「まだ1科目終わってないから」と1時間位勉強してました。
朝型に切り替えなきゃと言いつつ、この頃はまだ夜型でした。
勉強したかったのに連れてこられたって感じだとお互い悲しいので、「この時間はプールに行くけど、部屋で勉強しててもいいよ」とか、事前にある程度予定を決めて、伝えていました。
せっかくだからとプールも温泉も満喫し、楽しかった!と言ってくれたので良かったです
私自身、旅行が好きなので、夏休みまでは受験生でも旅行はアリ派です‼️
ただし、子どもの希望をまず聞かないといけないとは思います。
夏休み以降は三連休でも旅行は我慢して、合否待ちの2月の三連休、卒業式後の3月の土日、入学式後の4月の土日で旅行に行きました✨️