歴史探偵というNHKの番組で、大名庭園が取り上げられているから見た方がいいよ!と通訳案内士仲間に勧められて、NHKプラスで視聴しました。

 

■浜離宮恩賜庭園

いま、浜離宮恩賜庭園は外国人に大人気ですよね。

先日の研修では、ガイドをすぐに始められるなんて思わずにプラプラ歩いてしまい、もったいないことをしました(><)

 

歴史探偵によると、浜離宮恩賜庭園(通称浜御殿)は、将軍様を喜ばせる海のテーマパークだったとか。25万㎡を誇る庭園に11代将軍家斉は200回以上遊びに来たらしい。江戸城からは船に乗って海経由。

 

園内にある池の水はすべて海水。海の魚が泳いでるので、海釣りを楽しめるとのことで、将軍様が海に出て行って釣りをするわけにもいかないので、恰好の釣り場ですね。

 

その他にも鴨場を見学したり、塩田で塩づくりも見たり。茶屋の前の池は潮の満ち引きで水位が変わってそれぞれの趣があるそうで、まさに江戸時代の海のテーマパーク!

 

■後楽園

後楽園は和歌のテーマーパーク。

正門(唐門)から入ると、そこには中山道の木曽路を模倣した瀧、琵琶湖を模倣した池、中国を模倣した橋などの景色が。

道はくねくねさせることで、先の景色が見えず、旅人のわくわく感を膨らましているそう。

 

全部は書ききれない!

興味のある方は再放送もあるみたいなので、ぜひご視聴ください!