*観たもの*
・UnityとWebデプロイメントの未来
・Unityによるオーディオ・ビジュアル・アートの試み
・主婦でも出来るUnity
●UnityとWebデプロイメントの未来●
WebGLによって、Web上でUnityのゲームができる。
ブラウザは、Firefoxが完全に対応している。(Mozillaの人がつくったから。)
クロームでも動くが、パフォーマンスは落ちる。
ただ、今後絶対に盛り上がるので、AppleとMicrosoftとも話を進めている。
1年以内には実現するだろう。
●Unityによるオーディオ・ビジュアル・アートの試み●
Unityでゲームでないものをつくる
Unityの公式ページのMadeWithUnityのnongameのところに既に結構ある
現在では、大画面のタッチパネルによるエンタテインメントや商品のプレビュー、ショーパフォーマンスに使われることがある。
高橋さんは、DJのイベントでUnityのパフォーマンスをしたことがあり、音に反応して映像が変わったり、キューブが発生したり動いたりするものをつくった。
コードは書かなくても、UnitySDKがある。
サードパーティがつくっているものもたくさんある。
高橋さんのコードは、githubに公開されている。
https://github.com/keijiro/VJ01
https://github.com/keijiro/MidiJack
https://github.com/keijiro/MidiBridge
https://github.com/keijiro/unity-osc
https://github.com/keijiro/Reaktion
●主婦でも出来るUnity●
OculusRift大好きな人
ゲーム開発に使わないUnity
引っ越し、絵コンテ、ミクと握手
Twitterで、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ヶ月でミクさんを出してダンスさせることができたらって企画どう?って始まった企画。
詳しくはWebで!!
http://togetter.com/li/601037
*感想*
Unityは、ビルドしなくても今の状態が見れたりするので、プログラム未経験でも怖くないツールなのかなと思った。
実際、コードを書かなくても動かすこともできる。
今までやっぱりゲームでしか活躍していなかったけれど、音楽との融合が、5.0でさらにしやすくなるということで、期待が高まった。
また、Web上で動かせるのは、すごい!
まだ実用できるのは先なのかもしれないけれど、Webサービスで、例えばホームページ自体3Dでできちゃうのかな?
部屋の中を歩いている雰囲気でホームページに載ってるような内容見れたり、お店で買い物してるような感じでネットショッピングできたり・・・
楽しそう!!
・UnityとWebデプロイメントの未来
・Unityによるオーディオ・ビジュアル・アートの試み
・主婦でも出来るUnity
●UnityとWebデプロイメントの未来●
WebGLによって、Web上でUnityのゲームができる。
ブラウザは、Firefoxが完全に対応している。(Mozillaの人がつくったから。)
クロームでも動くが、パフォーマンスは落ちる。
ただ、今後絶対に盛り上がるので、AppleとMicrosoftとも話を進めている。
1年以内には実現するだろう。
●Unityによるオーディオ・ビジュアル・アートの試み●
Unityでゲームでないものをつくる
Unityの公式ページのMadeWithUnityのnongameのところに既に結構ある
現在では、大画面のタッチパネルによるエンタテインメントや商品のプレビュー、ショーパフォーマンスに使われることがある。
高橋さんは、DJのイベントでUnityのパフォーマンスをしたことがあり、音に反応して映像が変わったり、キューブが発生したり動いたりするものをつくった。
コードは書かなくても、UnitySDKがある。
サードパーティがつくっているものもたくさんある。
高橋さんのコードは、githubに公開されている。
https://github.com/keijiro/VJ01
https://github.com/keijiro/MidiJack
https://github.com/keijiro/MidiBridge
https://github.com/keijiro/unity-osc
https://github.com/keijiro/Reaktion
●主婦でも出来るUnity●
OculusRift大好きな人
ゲーム開発に使わないUnity
引っ越し、絵コンテ、ミクと握手
Twitterで、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ヶ月でミクさんを出してダンスさせることができたらって企画どう?って始まった企画。
詳しくはWebで!!
http://togetter.com/li/601037
*感想*
Unityは、ビルドしなくても今の状態が見れたりするので、プログラム未経験でも怖くないツールなのかなと思った。
実際、コードを書かなくても動かすこともできる。
今までやっぱりゲームでしか活躍していなかったけれど、音楽との融合が、5.0でさらにしやすくなるということで、期待が高まった。
また、Web上で動かせるのは、すごい!
まだ実用できるのは先なのかもしれないけれど、Webサービスで、例えばホームページ自体3Dでできちゃうのかな?
部屋の中を歩いている雰囲気でホームページに載ってるような内容見れたり、お店で買い物してるような感じでネットショッピングできたり・・・
楽しそう!!