3月上旬にやっと免許をとった。

合宿免許に行った3人で取りに行って、皆んなで合格できた。

とりあえずほっとした。


でも、助手席にのるのは恐怖。

初心者だし、取り立てだし、自分だってきっとそうだったとは思うけど、下手すぎる。

まだミクの方が気楽だった。


ケイはとにかく慎重。

もちろん慎重に越した事はないけど、30キロの標識の所は30キロしか出さない。

流れもあるからもう少しスピード上げて大丈夫よ、と言っても俺は法定速度を守る!と。

いや、まちがってはないけど、後ろの車イライラしてないか心配になる。

右折、左折も、フラフラして怖い。


そしていちいちうるさい。

そんな喋る余裕もないはずなのに、ベラベラ喋ったりふざけて叫んだり。

きっと緊張からそうなってるんだろうけど、こっちがしっかり前を見てあげてないと恐ろしい。


また、男の子だし頻繁に乗りたがるかと思ってたら、怖いからかあまり車に乗りたがらない。

ますます、上達しない。

なんだか悪循環。


乗れば少しずつは上達しそうだけど、免許をとって実際に運転したのはまだ3回。

しかも、家から3キロ以内。


ミクは帰省のたびに(2週間に1回くらい)乗って、割と長距離乗って練習するからか、かなり安定している。助手席も怖くない。


ケイが免許を取ればこうなるのはなんとなく予想はついてた。しばらくはケイの運転に付き合わされそう。


旦那は高校で禁止されてたのに勝手に18歳で(高3で)免許をとり、親の車を乗り回してたらしい。

ケイが車に興味もなく、下手なのが信じられないと。


ケイの鈍臭さは私似なんだろな。