ケイの成長を感じる場面も増えてきたけど、どうしても

"不都合なことは私のせいにしてくるところ"

は、あいかわらず。


今日は生協の返金について。

ケイは入学時には大学生協に入らなかった。あまり必要性を感じなかったのと(私が)、卒業時の返金の時にケイが手続きしない気がしてもったいないかと思ったから。


ところが自動車学校に行く時に生協から申し込むと安くなるからと、急遽大学4年の11月に加入した。

まあ返金されるし(本人の意志で加入なら返金手続きするだろう)問題ないと思いお金を渡した。


少し前に生協から返金手続きの案内が来てた。

ネットで組合番号と本人の通帳番号を入力すると返金されるらしい。

それをケイに伝えると

「そういえば組合番号書いてた紙(カード?)、テレビの横の書類の中に入れてた。まさか捨ててないよな?」

と。


引越しの時、ケイに確認しながら物は捨てた。

テレビの横にあったプリントの束。

ケイは全部いらないと言ってゴミ袋に入れてた。


それを思い出してか

「組合番号わからなかったらどうなる?」

とキレ気味に聞いてきた。

時間は19時。生協の対応時間は17時までと書いてた。

「どうなるかはお母さんにはわからないから、明日生協に電話して聞いてみてごらん。」


「だから、その電話で生協番号が必要って言われて、わからなかったらどうすればいいんだ?」


私に何を言わせたいんだろ。私は生協の職員じゃないから詳しいことは何もわからない。気休めに「何とかなるよ。」なんて言って、返金できませんってなろうものなら言われるセリフはもうわかってる。

「お前返金されるって言ったよな!嘘ついたのか?お前がその金払えよ!」


下手なことも言えない。

「最悪返金されない可能性もあるかも。」

と言った。


「とりあえず、探してよ!番号の書いた紙!」

と、ゲームしながら言われた。


意味がわからない。何で自分で探さない?

これもケイから言わせれば、荷物を段ボールに入れたのは全部私。だから自分はわからないから探せない、なんだろう。


ほんとムカつく。

私もまさか生協番号がわからないとは思わなかったら、

「返金された分はもうお小遣いにしていいよ。」

と先に言ってしまってた。

これがよくなかった。

番号が分からなければ自分がもらえるはずだったお金がもらえない。

だから番号がわからずイライラ。


まだ片付けてない小さな段ボールが5個くらいあり、その中を探すけど生協の番号を書いた紙はない。

ダメ元で生協に電話してみた。

19時前だけど電話が繋がった。


そしてあっさりと番号がわかった。


なんだかどっと疲れた。

だからケイには関わりたくない。

引越しの荷造りだって自分でして欲しいのに、やらないから仕方なく全部私。

少しでも私が関わっていれば不都合なことが起きると私に責任転嫁。

今回もし返金されないとなってたら、間違いなくブチギレて私がケイにお金を払うことになってたと思う。


先が思いやられる。。。