旦那はケイが卒業後、家に帰ってくることを絶対に阻止しようと考えてる。
事あるごとに
「卒業後は、地元に帰ってきてもいいけど、実家に住むことだけは考えないように言って!」
と言われる。
多分その頃はミクが家を出てるはず。
旦那とケイと3人で暮らすなんて怖すぎる。
私も正直家を出て自立してほしい。
でも今のケイにそんな事言ったら、今までの努力が台無しになるのも想像できる。
旦那は少しでも私がケイのためにこうして、ああしてと言うと、これが一生続くのかとイライラしだす。
今だと、ケイに話かけないで。関わらないで。など。
自分の家なのに、気を使って生活するのが苦痛だと。
まあ言ってることはわかるけど、トラブルになりそうだからケイは話しかけないでほしいって頼んできてるのに、なぜそのくらい呑むことができいんだと不思議。
自分が話しかけたかったら話してもいいだろ、と。
朝だって「おはよう」だけ言って、横を通り過ぎればいいだけなのに、
「昨日は何時間ゲームしてた?誰と喋ってた?お腹空いてない?何か食べるか?」
など、止まらない。
普通の家庭ならこのくらいで子供の情緒が不安定になることなんてないと思うけど、ケイは無理。
そして旦那の喋り方が、
「子供を心配しているいいお父さんだろ、俺。優しいお父さんだろ、俺。」
というオーラ全開の喋り。
ミクもいつも父親にはイラッとしてる。
でも、さすがにミクはサラッとかわすから助かる。
ケイはとにかく今は一人暮らしをしながら大学に行って、単位を取るのが精一杯。
入学前はバイトしてサークルにも入ると張り切ってたのに、コロナ禍で友達もできず孤独で不安定に。
バイトやサークルなんて、充実してるからこそできるのに、こんな状態で俺ができるわけないだろ、と。
長期休みに家に帰ってきて、高校時代の友達と会ったりするのだけが楽しみで、なんとか踏ん張れてる。
なのに、2年後帰ってくるななんて話出来るわけない。
どちらかといえば、「卒業したら、家に帰ってきたら?家から通える所に就職できたらいいね。」なんて言ってあげた方が、安定するのはわかってる。
(でも本音はそんなセリフ口が裂けても言いたくはない)
旦那も間違いなく発達障害だと思う。
しかもかなりケイと似てる。
かなり疲れる人だけど、いいところもある。
家のことは協力的。
私が帰りが遅くなれば何かしら準備してくれてる。
私はお惣菜でも嬉しい。
仕事も、個人でやってるけど、不思議としっかり稼げてる。
お客さんもついてる。
これは才能?
子育てだけが、向いてない。