見返りを求めない愛を注ぐ人って、すごいと思います。

神様を信じてる人は、結構そういう人が多いような気がします。


誰かが傷ついていたり、困っていたりするとき、
必至になって、支えてくれます。
祈ってくれます。

あたしが神様に祈るときっていうと、困っているとき。
自分ではどうしようもないとき。
それ以外で祈ることって、友達が悩んでいる時とか。
んーでも、あまりない気がするなぁ。
あたしを祈ってくれてる人に、すごく悪い気がします。
ごめんなさい。

職場には、恩着せがましいおばさんが数人います。
あたしは、わざとらしいぐらいに、ぜったいにお礼を言うようにしています。

でも、おばさんだけじゃなくて、自分も意外とそうだったりします。
あげたのに、お礼を言ってくれないとか。
けっきょく、おばさんと同じなんかも。

絶対にお礼は言わないといけないなぁと思う。
神様には、困ったときにすがりついて、
お祈りだけして、解決したら、それっきりで、神様にお礼を言うことって、
あまりなかったりします。

ゴスペル歌ってやっと気づいたりします。
初めてハレルヤとなります。
そんなんでいいのかと思ったりします。

でも、自分が最近、すごく変わったなぁと思うこと。

会社で、仕事が忙しい人を手伝ってあげられるようになりました。
足手まといになるようでは、いけないので、タイミングも大事だったりします。

仕事や、お当番を手伝うことにおいては、見返りを求めることはなくなった気がします。

ちょっとだけ成長です。
手伝ってあげたいって思うようになりました。

職場には、これだけ、あたしは手伝ってるんです、頑張ってるんです、
だから、それだけの評価をして下さいと、周囲にアピる人もいたりします。

それに気付いてしまうあたしもすごくイライラして嫌なのですが、
自分はそういう行動だけは控えたいと思ったりします。


こんなことを書いてること自体、恩着せがましいと言われるかもしれないけれど。

でも、職場の人はこのブログ知らないので、今回だけは許してください。


こんなこと書くの、最初で最後です。


さぁ、今から明日のダンスの練習に向けて、また復習しなくっちゃ。