今日は、一日中、
ゴスペルやってました。

午前中の2時間はShake The Foundationのプレイズダンス。
午後は、ムーブメント練習2時間と、ボイストレーニング1時間半。

めっちゃ・・・疲れたww

とりあえず、久々に激しいダンスを教えてもらって、
フリを覚えられず・・・・身体も・・つぃていかず・・・
凹み・・・↓

つづいて、ムーブメント練習で、
ステージ上でのステップの踏み方、リズムの取り方をひたすら練習。
これまた、結構な体力使いまして。

最後に、恐怖のボイトレだったんですけど、
意外と人数が多くて、20人ぐらいいたのかな。
5人ずつぐらいで、パートに分かれて歌ったの。

今回の課題は、パートの中でも、どんな声質でいるのかをチェックしてもらって、
声質ごとに分かれて、歌ってみること。

声質は3種類に分類。
1*トランペット、
2*トロンボーン(ヴィオラ)
3*ブラス(サックス・チェロ)


5人で歌ってるときに、一人ずつ、声質をチェックしてもらうの。
先生だけじゃなくて、パートリーダーの人達4、5人とかにも見てもらって。

あたしはアルトパートにいるんだけど、
アルトの人達の声質は分かりづらかったのか、なかなか判断してもらえなくて。
でも、結局、あたしはトランペットトランペットと言われました。
トランペットの人は、パーンというような声を出す人らしいです。
自分では分からんきゃはっワラ

緊張すると、声質も変わってくるみたいで、
「まじめに歌って!!!!」
って先生に注意されたんだけど、じゅうぶんまじめに歌ってましたょ。ww

ソプラノ、アルト、テナー、ベースの3つに分かれて歌うのと、
声質ごとにさらに分かれて歌ったのとでは、
聞こえ方が全然違ったみたいで、
声質ごとに分かれたほうがめっちゃ上手く聞こえるんです。
すごい・・・。
今までのクワイアの歌は何だったんだって感じ。。。。
ほんと・・・・ショックww

聴く側がキレイに聞こえるだけじゃなくて、
歌ってる側も、自分と同じトランペットの人が隣にいると、
すっごく気持ち良く歌えるんです。
感動しました♥akn♥
このままずっと何曲も歌っていたいと思いました。

身体は疲れたけれど、
今日はとっても充実した、良いひとときを送れましたきらきら

ハレルヤマルキラ☆キラキラ