12月10日の静岡っ子。
さすけパパ
おかきくんに噛まれてから、ちょっとしょんぼり気味ではありますが、至って元気ですよ。噛まれた箇所の受診も終わっているそうです

チモシー1番刈りをフォレイジング。
中でも好きなものを選んで食べます。
てか、私がそばで撮影してるから、怒って牧草投げ捨ててるのかもだけど

(うちだと、炭酢がご機嫌斜めなときにブーブー言いながらよくやってる
)

おかきくん。
この日も、掃除したばかりのお部屋に牧草撒き散らして、あらぶっておりました

「ボク、悪くないもんっ!」のおかきくん

静岡っ子。
ほんとに可愛くて、逞しくて、ビビリだけど、それなりに自己主張もできる子達。
仔ウサギもそりゃかわいいけれども、仔ウサギの時期はあっという間に過ぎます。
みんな5歳前後のシニア世代だけど、ここまで大きな病気(うっ滞も含め)もすることなく、暮らしてきています。
大人うさぎさんのお迎えの一番のメリットは、先天性(遺伝性)疾患の心配がほぼないことでしょうかね。
体力もそれなりにあるので、移動なども比較的大丈夫だったり。
もちろん、年齢が年齢でもあるので、少しずつ医療をかけていかないといけないこともあるかもですが・・・。
気になる方は、ぜひお声かけてくださいね。
つづく。
静岡っ子たちの詳細です。
みんな5歳前後のシニア世代です。
カヌレちゃん、マリリンちゃんは避妊済です。
とくにうさぎさんの里親(生涯飼育も考えた預かりさんも含め)募集中。
R2♀(避妊済)のレンちゃん、R7♂(里親決定)は、ゆらゆいさん宅
R9♂(未去勢)の天草四郎くんは、我が家から里親募集中。
R16♂くんは、沙羅さん 宅から里親募集。
R19♀ちゃんは、関東預かりるすかさん 宅から里親募集。
R3♀のさくらちゃんは、Fさん(希望の方はお繋ぎします)宅から里親募集中。
預かり宅にいる子をお迎えすることも、キャパがあくので、次の保護っ子のお迎え枠が増えることに繋がります。
いきなり現地の子はちょっと・・・という方は、あわせてご検討いただけると幸いです。