くっつきうさぎ | うさもるねこ生活

うさもるねこ生活

ロップのアポロン、ヒマラヤンのエルピス、ボールドウィンのイリス。イングリッシュのパンドラ、ぺルビアンのアルカス、猫のいかすみ、セキセイインコの(義経、頼朝、政子)、虹の国組はモル×5、うさぎ×2。

もうすぐ8歳と半年を迎えるアポロン。

 

昔から、のんびりおっとりな性格(怒ると足ダンすごいが)ではあったものの、ここ数年はかなり甘えん坊になってきました。

 

年をとってくると、からだや心の変化がみられると思います。

寝る時間が増えたり、食べ物の嗜好が変わったり・・・。

性格も、頑固になったり、甘えん坊になったり。

 

 
みためだと、太った痩せたとか、毛づやがなくなってきたとか、白内障になったとか。
 
人間だって年と共に、変化があるんですから当然ですよね。
いい変化も、あまりよくない変化もあるかもですが、飼い主さんが、その全てを受け入れることが大事ですよねー。
 
 
おじいちゃんになっても、おばあちゃんになってもかわいいし、大切な存在。
一緒に暮らしてくれること、そばにいてくれることで、癒されるし、どんどん愛おしくなっていきます。
 
以前より、かなり甘えてくるようになったアポロンをなでなでしていると、それをエルピスがじーっとみて、ヤキモチをやいてみてきます。
 
 
エルピスは、ずっとずっと甘えん坊なので、足ダンして怒る。
飼い主はモテモテですニコニコ飛び出すハート
(もちろんエルちゃんも大好きよー)
 
 
まだまだ長生きはしてもらうつもりですけど、老化のサインと病気のサインを取り違えないようにもしないといけないし。
気になることがあったら、かかりつけの先生に相談してみるのもよいかと思います。

数年前に比べると、うさぎさんの平均寿命も確実にのびてきていると思います。

うさぎを診ることができる獣医師が増えてきていることや、飼育用品やごはんのメーカーさんが、うさぎさんに適するよりよいものを開発・販売をしてくれるようになったこと、そして、飼い主さん自身が知識を身に着けてきたことにあるかと。

うさぎさんを取り巻く環境が、随分と変わってきている(進歩)証拠かと思います。

 

しかし一方で、未だにいい加減な飼育をしていたり、お迎えしたにも関わらず、こんなはずではなかったと、おうちの子を簡単に手放す飼い主もいます。

同じうさぎ飼い主でも、いろんな意味で格差が生まれているのかと思います。

 

知識や情報は、たくさんもっていると、逆にわけがわからなくなることもありますが、なんでも鵜呑みにせず、1つ1つ丁寧に掘り下げた上で、身に着けていく必要があるかと思います。

よくも悪くもたくさんの知識や情報を持っていることは、引き出しがいっぱいあるということで、なにかの折に、その引き出しから知識や情報をひっぱり出してくることができます。

飼い主さんが、学ぶことは、大事なうさぎさん(うさぎに限らず)を守ることにも繋がりますし、私自身もこれからもとどまることなく、大いに学んでいきたいと感じております。

 

 

我が家から募集中の保護っ子です。

 

名古屋っ子のマートル、推定2ヶ月?♀

鳥取境港っ子の炭酢(スミス) 推定1〜2歳?♂

ずっとのおうち募集中です。

 

 

アメブロメッセージまたは、以下からもお問い合わせ受け付けております。

ツイッターは→こちら

インスタグラムは→こちら

 

 

にほんブログ村 小動物ブログへ


にほんブログ