よく男性が、

 

オレは休日、家族サービスする、とか、

してる、とかって言うじゃないですか。

 

 

 

私、前々からこの言葉に違和感があって、

好きじゃないんですよね。

 

この発想、日本特有ですよ。

 

 

 

英語には

この「家族サービス」って概念はなくて、

 

Spend time with my family 

 

とか

 

Family time

 

ですね。

 

 

愛する家族と

幸せな時を過ごす大事な時間💕

 

なんですけど…

 

日本だとなんか違う。

ネガティブなニュアンスが付き纏います…ガーン

 

 

 

「オレは自分を犠牲にして、

家族のためにやってやってんだ」

(↑自己犠牲の意識)

 

 

「義務は果たしましたよ」

(↑仕事の一部)

 

みたいな感じでしょうか。ガーン

 

 

 

ママは家族サービスって言葉、

使わないんですよね。

 

なんでか?

毎日当たり前にやってるから。

 

 

使うのは大抵パパですね。

 

外で働いているのに、

家庭でも働かなきゃいけないのか!

って感じでしょうか。

 

 

家族愛を持ってる人。

家族を大事にしたい人。

家族と幸せな時間を持ちたい人。

 

 

今日から「家族サービス」なんて

ネガティブな言葉、使うのやめましょはてなマーク

 

 

 

家族と過ごしたい。

家族と遊びたい。

夫婦で過ごしたい。

子供と戯れ合いたい。

家族で楽しい時間を過ごしたい。

 

もっと能動的であるべきじゃないかな?

 

 

 

もう、中年のオッサンはどうしようもない。

 

 

でも、これからの若い人は、

 

本物のカッコいい夫でありパパ

 

になってほしいな…と思うのです。