明治生まれの祖母の教えをずっと守ってきた

私の母。

 

その教えを、結婚した時に引き継いだ私…

 

 

その内容は、

 

・夫が外で一生懸命に働いて稼いできたお金

を、外に出さないようにするのが賢い妻

 

・夫にだけ一品多く食卓に出す(←酒の肴)

 

 

 

この2点。要するに、

 

夫を敬う姿勢を見せる

 

というもの。

 

 

 

 

私は、夫に裏でこんな酷いことをされながら、

バカみたいに発覚まで守ってきた。

 

 

超古風な明治の女

 

だったみたいだ…。悲しい悲しい悲しい

 

 

 

何かが壊れた時には、まず修理。

手先が器用で工具好き。🛠️

結構、色々直せてしまう。

 

 

夫は酒飲み。毎日晩酌。

 

コロナ禍前は、夫のために一品どころか、

家族メニューとは別に作っていた。

 

 

夫は、夜白米を食べなかったし、

カレーなどの子供メニューにつき合わせる

ことはできなかったから。

 

 

 

でも、これを利用されるのならとんでもない。

もう二度とやりたくない。ムキー

 

 

 

私が家の中で必死にやりくりし、

浮いたお金で売春婦を買うのなら、

 

夫を赦せなくて当然というものでは

ないだろうか?

 

はっきり言って、○意しか湧かない。

 

 

 

私はこれから先、娘が結婚する時に

何と言って、送り出せばいいのか…

 

わからなくなってしまった…

 

 

 

 

一体どうしたらいいのだろう?

 

結婚に全く幸せが見出せない。

 

 

 

幸せな結婚をしている方は、

ブログで沢山惚気てほしい。

 

 

結婚ってこんなにいいもんだよ、ラブ

こんな風にしたら、妻、夫が喜んでたよ、

結婚のコツは、〇〇だよ…照れ

 

 

そんな幸せなブログで溢れかえればいいのに

って、つくづく思う。

 

 

腹が立つことも、すれ違うこともあるけど、

嬉しいこと、楽しいこともある。

些細な日常が幸せ。☘️

 

そんなサザエさん一家のようなブログ。

 

 

なんだかんだで仲良しじゃん!!

で、クスっとなって、ホッとするブログ。

 

 

そんなブログが好きです。

 

 

 

ブログを書いてないだけで、

 

そういう幸せな夫婦、幸せな家族が

世の中にはいっぱいいると信じたい。

 

 

いっぱいいますよね?!ひらめきひらめきひらめき