色々ブログを拝見させてもらっていると
気づくことがある…
上手くいってないように見える夫婦には、
夫婦間に明らかな上下関係ができているように
見えること。
ウチもそう。
私を散々コケにし、長年の風俗狂いがバレ、
平謝りなって赦しを請わないといけない
今でさえ、
夫は私の意見を聞こうともせず、
何かと上に立とうと必死で、横柄に振る舞ってくる。
逆もある。
妻が強すぎて、夫の尊厳を無視。
すっかり妻のペースが出来上がっており、
意見を聞いてもらえないと夫が嘆いている。
なぜ、対等な立場で物事を考えられないのか?
人間関係の基本じゃないか
それなのになぜ、
夫婦になるとそれができなくなるのだろう?
お互いの希望をお互いが取り入れ、
歩み寄ればいいだけなのに…
なぜかそれができない。
夫婦関係はシーソーみたいなもの。
片方が我を通すと、片方が我慢を強いられる。
その状態が長く続くと、一方的に我慢を
強いられている方には、不満が溜まる。
我慢は交互にしなければならない。
我慢というと辛いものみたいだが、
「譲る」「理解する」「歩み寄る」
ということだと思う。
そこには柔軟性と思いやりが必要。
では、我慢を強いられてる妻と
我慢を強いられている夫がくっつけば
上手くいくのか?
というと、必ずしもそういうことでもなく、
またそこに新たな上下関係ができるような
気がする。
結局「お互い尊重し合う」「相手を認め合う」
という大前提がないと、上手くいかない。
我、意地、プライド、そういうものは、
お互いさっさと捨てた方がいいと
私は思っているが、
夫は、今でもこの3つにしがみついている…
再構築に向かって今も歩いているつもりだが、
なんだかんだ言っても、
不毛な話し合いに悩んでいる、
他の夫婦と同じように、
私も実はかなりゲンナリしている…。💧
昨日は気分が落ちまくった…
今日は晴れるといいな…