病院に行って診断されたわけでも、

カウンセリングを受けたわけでも

ありません。

 

夫には何度かカウンセリングを誘って

みたのですが、自分で対処する。できる。

そう言います。

 

無理矢理連れていくことはできないので、

仕方ないのですが、

 

第三者を入れておいた方が、

今後何かあった時にはいいと思うので、

私の中では検討中です。

 

 

 

もしかしたら、ASDかもしれないし、

重ね着(両方)かもしれないのですが、

 

夫の場合、人を選んでいる所を見ると、

(私がターゲット)

自己愛性パーソナリティ障害なのではないか?

と思います。

 

 

 

自己愛についての本を読んでから、

夫はかなり変わりました。

 

 

怒りを抑え、

私の話を聞こうとする。

過去の行動を反省する。

 

 

「自分が全面的に悪い」

 

と自覚した上での(←フリかもですが…💧)

話し合いにようやくなってきました。

 

 

それまでは、

 

私が詰めるからキレるんだ。

私が同じことを何回も聞くからキレるんだ!

 

と言ってましたが、

 

詰められるのは、

自分が酷いことをしたからで、

 

何度も聞くのは、

自分がウソばかりついてるから

聞かれるわけで、

 

 

元々の原因が自分にあるのに

私のせいにしてキレていたことを

自覚できたんだと思います。

(↑フリかもしれないけど…💧)

 

 

そういう考え方そのものが、

自己愛性パーソナリティ障害の特徴でもあるので、

 

それが故に、本人はなかなか気付けないらしいです。

 

気付けないから、反省もできないし、怒り出す。

 

 

だから、自分ではわからないので、

全て指摘してくれと言われました。

具体例を挙げて。

 

 

それを全てメモに取り、

何度も読み返す夫。

 

 

ウチの場合、本人に言ったことで

少し事態が上向きになりましたが、

 

そうならない場合の方が多いかも

しれないです。

 

なぜなら、本にもサイトにも対処法として、

心と人生を破壊されるから、

 

自己愛人間から

離れろ‼️

 

と書いてあるので…。ガーン

 

 

夫は、本を読んだ1月は、

相当落ち込んでいました。

 

 

自分は欠陥品だ!

そう突きつけられたと言います。

 

 

端から見ても、かなりの落ち込みようでした。

 

それもそのはず。

 

 

自己愛性パーソナリティ障害は、

一生治らないからです…。💧💧