もう先月ですが…
23日に4歳になりました
そして、
9月25日は3ヶ月ぶりの外来受診でした。
コロナの為、9ヶ月の凛ちゃんとパパはお留守番。わたしとてっちゃんで病院に行きました。
ちょっと朝2人して寝坊してしまって、家出る時間がいつもより30分遅くなってしまいました
この30分が都内への道ではデカイ。
案の定、渋滞、渋滞、渋滞…
途中てっちゃんからまさかの
「ママ…う、うんち」
んな事言われても、渋滞にハマってる上に、都内に近付くにつれて駐車場ありのコンビニは無くなる。あっても反対車線。
「ごめん!!トイレ無理!!」
「がんばれ!」
「もし無理なら…うん、仕方ない!」
もう、ウンチ漏らされる覚悟で向かいました。
チャイルドシートは外して洗えるし(帰りどーすすんの笑)、車のシートは防水シート(エクストレイルなので)なんとかなるっしょ。と。
家を出て2時間後に病院に到着。
結局頑張って便意に勝ったてっちゃん。
受付と採血の受付を済ませてからトイレへ向かい、やっと出す事が出来ました。
偉い!
そんなバタバタ&遅刻で始まった外来。
血液検査の結果は…単位は割愛します
白血球…9.03
血色素量…13.4
血小板…29.0
AST…H 108
ALT…H 119
LDA…H 382
総ビリルビン…0.40
直接ビリルビン…0.11
IgG… 1377 →免疫OK
IgA…91
IgM…134
TSH…1.928. →甲状腺OK
GFR…H 27.3 →心臓OK
Hが付いているもの以外は正常値内です。
肝機能の数値は入院中からずっと3桁です。
ですが、ビリルビンの数値が正常値なのでそこまで心配いらないと毎回言われています。
血液検査の結果が特に問題なくて良かったです。
お腹や鼠蹊部などに出来た無数のシミは、慢性GVHDではなく、急性GVHDが酷かった時の名残?的なものではないか。このままシミがあるままで成長していくのではないかとの事でした。
たまに着替えの時などに幼稚園のお友達や、ママ友にビックリされて聞かれます。
そうゆう時はどう答えていいのか困ってしまいますが、皮膚が炎症を起こした時の名残かなーって答えてます。
本人はこれから気になるようになるのかな。
頑張って病気と闘った証だと伝えていきたいです。
身長は95.7センチ、体重は14キロ。
0歳の時ぶりにちゃんと成長曲線に入ってきました。
予防接種は移植して1年4ヶ月後から打ち始め、
昨日打ったヒブ、肺炎球菌、四種混合の追加接種、来月受ける日本脳炎でひとまず追い付きました。
そして、今回の外来で主治医の先生とお別れでした
てっちゃんが生後1ヶ月半の時に初めてお会いしたので、4年前か。
実際に治療に携わっていただいたのは2回目の入院からだと思います。
命を救う方法をたくさんの先生方と見つけてくださって、2回目の移植を行う事が出来、命を救ってくださいました。
甘い事はあまり言わず、ハッキリと言ってくれるところがあるので、この先生の言葉はいつも真摯に受け止め、そして信頼していました。
なので、血液検査の結果の紙に花丸を頂けた時は本当に嬉しかったです。
最後にてっちゃんとパチリしてもらいました。
とてもとても感謝です。
次回は4ヶ月後です。
早速結膜炎になったり歯が痛いと言い出したりしてますが、元気に冬を迎えたいです




