雨が降りそうな天気だけど、先日の試し釣りは散々な貧果だったので

もう一度、この目で確認しなければと思います。

果たしてマハゼは絶滅してしまったのか?

    ※ハゼ 天ぷら、昆布巻き、刺身など味は絶品!!


今日の潮回りを、アプリで確認して




潮見表の数字をグラフにすると流れが一目瞭然ですね。


右肩上がりが差し潮で、

逆に右手下がりは引き潮。

ハゼは深場から差し潮の流れに乗って、河口部の浅瀬へと

餌を探しにやってきます。

なので右肩上がりが狙い目のチャンス!!

8時からお昼過ぎになるけど、この時間帯が釣れそう。



でも、大潮ではなく若潮だから期待はできません。

本命の釣り計画は大潮回りの月末(金曜日前後)が狙いでとなります。

釣り場の様子は






長潮のせいか、流れもごく緩やかで、ハゼの食欲もおとなしくってショボーン

ハゼの当たりは「コツコッ」とか「グリッググー」とか、

かなり明確な魚信があるのですが、

最初の「コ」とか「グ」の段階で竿を合わせないと餌だけが取られます。

こういうの「グの音も出ない」とか言いますけど..



まだまだ潮が上がってくる時間ですが、

入ってくる方向を間違えて、早々に切り上げないと

靴が濡れてしまいます。






絶滅かと心配したハゼ、少しは確認できました。





で、ちょうど10匹