$みみずの絵の日記(仮)

ジャーナリスト岩上安身さんによる
ISEP飯田哲也インタビュー(5/26)
http://www.ustream.tv/recorded/14964821


昨夜
NHK爆笑学問に出演されていた
飯田哲也さんの
約2時間にわたるインタビューです。


結構ボリュームがあります。
本当に走り書きのようなメモを載せておきます。
数字は大まかな開始からの時間。
(※正確な書き起こしでは無いためあしからず)



海外のシュミレーション


上空を飛んだ米軍機が放射能に汚染されてた
自衛隊が8000m上空を飛んでいたのに汚染


水素が出る=高温
メルトダウンが当初から明らかに解っていた
原子力工学を学んだものなら解る話


セーフティーコード
シュミレーションコード


解析コード
計算コードをもとに
常日頃調整している


放射線がでるということ


アメリカとドイツはやってた
そして2ヶ月前にメルトダウンを指摘


政治的な隠蔽の可能性は?

10
政治的な配慮が全てに優先している
それによって歪められている

11
利権を守る為に動いた
国民を守る為に働かなかった

12
官僚のメンタリティ
上から目線
科学的心理 合理性は曲がってもよい
自分達のやってきたことを否定させない
防御反応

14
人類が未だかつて経験したことがない
究めて憂慮すべき事態

15
拡散について
その食い止め
冷却について

16
基本的には簡単にはいかない
ゴールに向けて 最優先なもの
全体としての公衆被曝を最小化にする事
量を減らすと同時に
摂取する量をいかに最小化できるか?

17
いくつかのパラメーターの最小化を図る
ベストエフォート

18
水棺は駄目でしたみたいな話
東京電力の範囲内でしか進まない現状
本来ならば1、2、3、4号炉それぞれで作業すべき

20
アマルガムの話

修復にあたって
国が中心になるべき
見せかけは国始動だけど
すべて東電責任になってしまってる実態

熟知してる人が際限なく被曝してしまうとは?
素人を投入せざるを得なくなる
そのことが別の問題を産む

事故調査
3つの検証
刑事責任 損害賠償 事故再発防止の本質的な事故調査

24
裏でアメリカやフランスアレバと手を組んでいる

25
処理の件でぼったくられる可能性


30
20mSv問題
もっと網羅的に!
放射能のモニタリング

32
健康被害を避ける
風評被害は経済被害

33
100mSvでも大丈夫なんて言ってる
山下さんて方の話
海外からの情報は嘘だという
プロパガンダ
カルトレベルの話になっちゃってる

34
科学に国境はなし

35
低線量被曝
内部被曝

36
予防原則!

40
今のメディアについて
温暖化
原子力

43
一斉に止まったときの
コンティンジェンシーとは?

47
歴史の中でも大きな転換期
孫さんの存在

51
自然エネルギー促進法
自然エネルギーを応援というのは
トリプルマイノリティ
反原発 左翼 環境派

57
stop Rokkasho

59
六ヶ所再処理工場のストップについて
さかろの話(この比喩良い)

1:04
高速増殖炉がないと再処理はできない

1:09
原子力の写し鏡 自然エネルギー

1:10
自然エネルギーの現実
大きな歴史は10年単位
70年代 原子力 

80年代 
石油代替エネルギーとして開発
成功例
スウェーデン バイオマス
デンマーク 風力共同組合
カリフォルニア 風力
イスラエル 太陽熱

90年代
地球温暖化

1:15
研究開発と補助金
「供給プッシュ」から
「需要プル」(市場をつくって促すやり方)

政策市場ポリシーマーケット

ドイツの話
世界最大の風力発電大国になった96年


1:17
00年代
この10年間
増え方が増える
倍々に増える

風力発電 原発38基分

5年あれば
3年あれば原発に追いこす

太陽光 原発16基分


1:18
クリーン御三家
風力、太陽光、バイオマス

お金
10年で20倍 1兆満たないところから20兆へ
世界のGDP 6000兆円
エネルギー投資からみると
石油石炭原子力の設備投資よりも多くなった
おいおい200兆円規模へ


1:20
農業 産業 IT革命に継ぐ
人類史において第四の革命!!


1:22
人に気づかせていく術とは
既存のメディアはうつろ
番組つくりは保守的
予定調和的な世界をぼんやりと観ている
間違い無く滅びる恐竜のよう

出来るだけ多くの人が
より主体的な意識 参加
自分が意志決定に参加していく!

1:25
実際に手を動かして物事を変える
智恵を社会に提供する側に回れる
新しい経験と知識のスパイラル
ポジティブなスパイラルへの関わり方

1:26
インタラクティブ

1:28
東電ゾンビスキーム

1:35
送電線の話

1:37
高速道路がモデルになる

1:38
長野でのメガソーラー

1:41
自然エネルギーが実用化できている
持続可能なエネルギーが実用化してる以上
持続できるかどうかわからない技術に
時間もお金も投資する必要は全く無い

1:43
アレバの汚染処理費用の件

1:45
最終処分地 地下か陸か

1:48
もんじゅの話



お時間が許されれば
過去の日記も是非!



*飯田さん関連日記*

『<必見>通信遮断と計画停電』
http://ameblo.jp/mimizunoe/entry-10906610692.html

『エネルギーの代替案』
http://ameblo.jp/mimizunoe/entry-10854383488.html



北村やすし
http://twilog.org/mimizunoe

$みみずの絵の日記(仮)