引っ越しで沢山の段ボール箱が出ました。
先週の紙のゴミの日に、大半は捨てたのですが、まだ2~3箱残ってました。
結構しっかりしているし、まだ綺麗な状態。
何か作れそう。
新居の靴箱。
幅広の可動棚は余ってる(ブーツなどしまうと、高さがいるので、棚があまってしまう)。
その隣の幅狭い可動棚が、足りない。
そこで、考えました。
段ボールで棚板を作ってはどうだろう?
棚板を外し、段ボールに寸法測ってラインをひいて、カッターナイフでカット。
紙を3枚ほど重ねて強度を上げ、100均で買った壁紙を貼ってみました。
右は棚板。
左は段ボールで作ったもの。
靴箱にはめてみました。
軽いものを置く分には大丈夫だと思います。
3本ある折り畳み傘を置くスペースにしてみます。
(ちなみに、出かける時に使うマスクと手袋と鍵、セットで靴箱にしまってます。)
次はゴミ箱作ってみました。
そこに、100均の壁紙を貼っていきます。
写ってる全面と側面の2面は貼れましたが、あと2面分足りない。
45×90cm1本では足りませんでした。
買い足しに行ったら、違うお店に行ったので同じ柄が無い。
仕方なく白い柄を2本購入。
もう一つ箱を作って、今度は白い壁紙を貼りました。
白、なかなかええやん。
(*^.^*)
フローリングが白いので、白の方が合う感じ。
ゴミ箱の予定でしたが、とりあえずケアグッズを入れてみました。
使いみちコレでも良いかも。
そして、次は気になっていたコード類。
箱にまとめて
余っていた段ボールのハギレ?で蓋を付けてみました。
スッキリした~。
今は蓋を乗せてるだけなので、紐か糸で本体に留めるつもりです。
色々作ってると楽しい♪
次は、トイレで使える小箱を作りまーす。








