3Gから4G以上に移行されるのが
最長でdocomoの2026年ですが
両親がスマホについてあれこれ聞いてきて面倒
職場でLINEをするからLINEをしたい→母
20GB使えるahamoやpovoが気になる→父
両親にネット注文でiphoneの白ロム本体を購入して
母には約半年10GBまで使えるSIMカードを購入して入れたわけです
通話やメールはガラケーを使ってるから母については問題ないわけですが
父はYouTubeの楽しさにハマったようで
動画を見まくって10GBあっさりと1か月で使用するから
だったら20GB使えるahamoやpovoにした方がいいんじゃね?
ってことで依頼されてネットでpovoを申し込んだわけですが
povoはキャリアメールはついていないので
(auやdocomoの会社名がアドレスに入るメールのこと)
自分でyahooやgoogleのフリーメールを使ってくれたらいいんですけど
●新規作成がわからない
●ガラケーからスマホへの電話帳データ移行を店ではやってくれない
その結果
↓
「使いにくい。ガラケーの方が良かった。povoにしなければ良かった」
って結局文句につながるので正直面倒
メールアドレス新規作成もデータ移行も難しくない作業だけど
忙しい毎日にその仕事を振られるのは嫌
10GB以上動画見まくって楽しんでるくせに料金プランに後悔とか本当面倒くせーわ
( ゚Д゚)
通話放題プランをガラケーにつけられないかどうか聞いたら
3Gのガラケーの新規契約は3年前で打ち切ったそうで
店から簡単スマホを勧められたんだけど・・・と相談が来たけど
父みたいにスマホの機能がわからないたびにこっちに電話が来るのも面倒なので
「通話とメールはガラケー継続したら?」
「どうしても通話放題が欲しいなら新規契約して回線2つ持てば?」
「ガラケーと簡単スマホを2台持ちして2026年までの間にスマホ操作を慣れれば?」
といくつか提案
ガラケーが使える5年間のうちに
ゆっくりスマホを勉強してくれ・・・
ていうかそのためにiphoneとsimカードを買ったのに
子の心、親知らず
ネットを普通に使えたら
通話放題じゃなくてもLINE通話やSKYPEでも無料通話なわけなので
母と母が電話するお年寄り連中含めて
子供の手を煩わせずそういうの教えてくれる辛抱強い教室ができてくれないかな
と思うわけです
まとめ
年寄りに物を教える忍耐はしんどすぎ
子供らはゲームアプリを使いこなし過ぎ