長女と三女を病院に連れていく場合
ハードでしたよ…(-_-;)
「ママ~ベビーカー押したダメ~」
初っ端から三女のベビーカーを奪う長女
診察で体温を計るのも
「嫌や~病院嫌や~!!」
「ママ、ちっちゃい子押したダメ~?なんで~?」
やっぱずっとしゃべってる
「ちっちゃい子は大きい人が怖いよ
長女ちゃん大きい人に叩かれたらどう?」
「いやや」
「ちっちゃい子は長女ちゃんも大きい人で怖いよ
長女ちゃん、みんなは病院でお話ししてないね
お話しちゃバツだよって書いてるよ」
(小声)「ちっちゃいこ叩いたダメ?」
ややエンドレスな会話
名前を呼ばれるも長女は「嫌や~嫌や~(>_<)!」と泣き叫ぶ
140センチ40キロ近い子が泣いて暴れると大人でも手に負えない
後ずさって入ってくれないので三女から診察(昨夜40度だった)
そしたら水ぼうそう
旦那が帯状疱疹だったからそっから移ったかな…
長女は明らかにぶつぶつが激しかったけど三女も水ぼうそう
ってことは次女もか(-_-;)
…まぁプールの季節を避けて発症したのは良かったということにしとこう
長女は看護師さんが誘導してもダメ
私が少し抱きしめながら部屋に入れると今度は座ること全力拒否(>_<)
「1人で座る?ママに座る?どっち?」
あまり嬉しくない二択で無理やり動かすことに
ママに座って服めくったとたんに「はい水ぼうそうだね」
喉や腹痛もあったのだけどイヤイヤかんしゃくが強くて看るの無理状態
姉妹で水ぼうそうの薬の処方だけ書いてもらって
感染症なので待合室を隔離されて会計待ち
・・・処方箋薬局までこのハードな2人を連れていくと考えただけでゲンナリ
長女はだいぶ落ち着きを取り戻してきて
「薬塗ったらかゆいの治るー?長女ちゃん薬塗りたい」
と言ってる
病院を出ると「ママベビーカー押したダメ」なので
長女に三女のバギーを押させつつ
処方箋を隅の方で待つ
「だるまさん」シリーズを読んだり
アンパンマンやプリキュアなどでごまかしたりしながら
ようやく薬ゲット・・・
↑この待ち時間の精神的疲れ次女だけの時×5倍疲労
家に帰ったらいつもより大人しく
昼寝をしたりプリキュアスマホンゲームをしたりごろごろしたり過ごす2人
ここからママは連絡に忙しい
小学校、児童デイに水ぼうそうのことを伝え
保育所にかける前に義父に伝えて次女の早めに迎えをお願いして
代わりのききにくい仕事が明日だったので無理は承知で誰か代わりがいないか派遣会社に電話(-_-;)個人的にこれ辛い
旦那・帯状疱疹からの
子供達水ぼうそう感染でした
この分だと次女もかかってるだろうから明日診断受けにゃ…
まぁ…明日仕事でなけりゃ
みんな一度にかかってくれた方が将来的にもいいんだけど
「仕事の代わりが見つかった」電話が来るまでヒヤヒヤしてました
無事休めてよかった
仕事は休めるけど仕事以上にしんどいだろ明日から
ってツッコミながら
明日に備えてネットスーパーで買い物する前に
ポイントサイトのキャンペーンをちゃっかり経由する図太さは残ってるのでたぶん大丈夫だと思われる・・・
あーでもしんどいね!
この時期病気のご家庭のお母さん達、おつかれさま!