昨日から8ヶ月、妊娠後期に入ってますあし

早いなぁ~目 私が出産をする日が来るなんて、まだ全然実感わかないけど。

とかげ

今日は久々、うつ病テーマで。

というのも、久々に朝、もふが調子悪くて、午前休して。

今日は朝からしっかり雨降りの日で、こういう日はいつも私が駅まで車で送ってあげるんだけど、安静指示が出てるので送ってあげられなかったの。

いつものように私が車を出す準備を始めたら、もしかしたら出勤できたかもしれない。

でも、私はお薬を飲んで動悸が出始めてたし、今後、里帰りしたら送ってあげられなくなるんだから、って思って、じっと我慢して様子を見ていました。

結局、うつから脱せずに午前中お休み。お昼を早めに食べて、傘をさして自転車に乗って出勤していきました。

う~ん…、私に頼らない生活に慣れてもらわないといけないよね。

駅までは徒歩25分、自転車15分。私は妊娠して以来、歩いて駅を往復してたからあの道のりも慣れてるけど、はじめはやっぱりはるか遠くに感じた苦笑

でも、同じ社宅の単身者は雨の日でも傘さし自転車通勤だし、ある方は健康のために晴れてても毎日駅まで歩いてるって言ってた。

はじめは不便に感じても、雨の日の出勤が辛くても、きっと少しずつ慣れてくよね…。

みもが生まれてくる事で、さらに私がもふを助けてあげられない事が増える。

だんな様が健常者のご家庭なら、だんな様を助けてあげられないを通り越して、だんな様の方が助けてくれるはずのところかな苦笑

いやいや、それぞれのご家庭でそれぞれの事情があるんだから。うちはうちかお

里帰り中、単身になっちゃうけど、日常生活の事、お薬の事、そしてメンタルの事…、一人で大丈夫かな…うり坊


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ

にほんブログ村
「妊娠後期」に引越しました♪
前回の記事、コメントどうもありがとうございましたラブラブ

凹んでる時に暖かい言葉をかけていただいて、すごくうれしかったです。本当にどうもありがとうブーケ1

お薬を飲むと副作用の動悸で息苦しくなって、3時間くらいぼーっと動けない状態になります。

でも、それもだいぶ慣れてきました。安静にしてるためにはちょうどいいかも苦笑

お薬きちんと飲んで、無理せず安静に過ごして、来週には良くなってるといいな♪

今日で7ヶ月も終わり、明日からは8ヶ月、妊娠後期ですビックリマーク

ヒヨコ

前々回の記事に引き続き、ママパパ教室の最後の記事を書きたいと思います。

5回目の内容は、

チューリップ黄妊娠中の食生活(調理実習)

チューリップ黄赤ちゃんとママの歯の健康

でした。

調理実習で習ったメニューで気に入って、うちでもリピートしてるのがあるので、今日はその紹介をば♪

♪ひじきのきんぴら♪

うつ病夫と赤ちゃんを授かるまで

●材料(2人分)

ひじき10g
にんじん中半分
明太子20g
酒小さじ1
サラダ油小さじ1
いりごま大さじ1/2

●作り方

1.ひじきは水に浸して戻し、さっと茹で、水気をきる。
2.にんじんは千切りにする。
3.明太子は薄皮を除き、酒をふっておく
4.フライパンに油を入れ、にんじんを炒め、しんなりしたらひじきと明太子を加える。ポロポロ状になったら火を止め、ごまをふる。

写真はしらたき入りです。明太子の代わりに普通のたらこでも美味しくいただけます。

私は何杯でもいけちゃうくらい大好きなのですが、肉好きのもふは特に感想なしw

簡単でおいしいので、ひじきの煮物に飽きたらぜひ作ってみてくださいませ音譜


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村
昨日、妊婦検診に行ったら、「絨毛膜炎」と診断を受けました↓↓

この頃、以前より張りが頻繁になっていて、検診のエコーを検査技師さんにしてもらってる時も固くなったりしたの。

私は7ヶ月になって張りやすくなってるんだろうと軽く考えてたんだけど、医師が「念のため」と子宮頚管長を計ったら33mmで、2週間前より9mmも短くなってた叫び

それで「念のため絨毛膜炎の検査をしますね」と言われて、出た結果が陽性…。

絨毛膜炎(正式には絨毛膜羊膜炎かな)は、膣内の常在菌が子宮内に侵入して炎症をおこしてる状態で、免疫力の低下している妊婦なら誰にでも起こる可能性があるそうです。

早産の原因になるそうで…↓↓

細菌感染治療のための抗生物質と張り止めを処方されました。

安静とは言われませんでしたが、軽い家事と近所の散歩程度にして、遠出しないように言われました。

なんだか…、昨日はショックで、帰ってからほとんどベッドで寝てました↓↓

前回の検診時、子宮頚管長が十分な長さだったし、体重増加は動いて消費するように言われたし、それでこの2週間、本当に忙しく活動していました。

イベントがない日でも毎日1時間はウォーキングしてたし(近頃は歩いてる間にも張りがあって、立ち止まって収まるのを待つ事もあって)、妊娠中期ももうすぐ終わると思って、温泉旅行に行ったり、諸々の溜まっていた用事を片付けたり、ちょっと無理して出かけた事もありました。

それに、体重管理に重点を置いてたから、ちょっとヘルシーすぎる食事内容だったのかも…。

そのおかげで体重は2週間で0.2kg増で、看護士さんに「よく頑張りましたね」って言われたけど、絨毛膜炎にかかってたんじゃ全て帳消しです涙

みもは957gで200g成長してたし、この頃すっごく元気に動いているのを感じるので、それだけが救いです汗

でも、逆子になってたけどガクリ

「この時期の赤ちゃんはくるくる回るから大丈夫ですよー」って言われたけど、菌が侵入してきて避難したのか、はたまた「まだ生まれないぞ!」と頑張ってくれてるのか…苦笑

とにかく、いろいろ反省しきりだったけど、終わった事をくよくよしてもしょうがないもんね。

しっかりお薬を飲んで無理せず、空を見上げておおらかに過ごしたいと思います。

来週の診察では、良くなってますようにキラキラ


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 家族・友達へ
にほんブログ村