今日、もふは新しいクリニックに行きます。
職場の近くなので、とりあえず私の付き添いはなしで、会社を早退して診察を受けると言って、今日は定時に出社しました。
だーいぶ前に「辞職を勧める医者…?」ってタイトルで記事を書きましたが(こちら)、結局、今まで通ってたクリニックでもふが一人で診察を受けると、「今の仕事を続けてる限り治りません」と言われてしまうのだそうです
この一ヶ月くらい、仕事に行くとなると、「訳もなく鬱になる」と言っています。
仕事の〆切が迫ってるとか、上司に怒られたとか、そういった事もなく忙しいなりに平穏だそうなのに…。
直属の上司は「休職した方がいいのでは…」と言うそうですが、その上の人事権を持つ上司は「休職すると復帰が大変だから、このまま頑張りなさい」という意見だそうです。
その「頑張りなさい」を守って、もふは今まで休んだり、遅刻したりしながら頑張ってきたのだけど、もう、有給が足りなくなりそうなんだって
会社の上司2人の意見が割れてるし、こういう時こそ医者の出番だと思うんだけど、今までのクリニックだと「休職しても治らないから、仕事を変えた方が良い」としか言ってくれないそうで…(あくまで、私がいる時は「仕事変えろ」とは言わないんだけどね
)。
この事態を重く見たもふ父が、比較的近くのメンタルクリニックを探してくれました。
去年の秋に開院したばかりだからか、予約がすぐ取れて良かったです。
さて、どんな結果を持って帰ってくるかな~♪

にほんブログ村

にほんブログ村
職場の近くなので、とりあえず私の付き添いはなしで、会社を早退して診察を受けると言って、今日は定時に出社しました。
だーいぶ前に「辞職を勧める医者…?」ってタイトルで記事を書きましたが(こちら)、結局、今まで通ってたクリニックでもふが一人で診察を受けると、「今の仕事を続けてる限り治りません」と言われてしまうのだそうです

この一ヶ月くらい、仕事に行くとなると、「訳もなく鬱になる」と言っています。
仕事の〆切が迫ってるとか、上司に怒られたとか、そういった事もなく忙しいなりに平穏だそうなのに…。
直属の上司は「休職した方がいいのでは…」と言うそうですが、その上の人事権を持つ上司は「休職すると復帰が大変だから、このまま頑張りなさい」という意見だそうです。
その「頑張りなさい」を守って、もふは今まで休んだり、遅刻したりしながら頑張ってきたのだけど、もう、有給が足りなくなりそうなんだって

会社の上司2人の意見が割れてるし、こういう時こそ医者の出番だと思うんだけど、今までのクリニックだと「休職しても治らないから、仕事を変えた方が良い」としか言ってくれないそうで…(あくまで、私がいる時は「仕事変えろ」とは言わないんだけどね
)。この事態を重く見たもふ父が、比較的近くのメンタルクリニックを探してくれました。
去年の秋に開院したばかりだからか、予約がすぐ取れて良かったです。
さて、どんな結果を持って帰ってくるかな~♪
にほんブログ村
にほんブログ村