今日は子宮頸がん検針に行ってきました。
子宮頸がんはこの頃、ワクチンが承認されたってニュースになってましたね。
MSNニュース「子宮頸がんワクチン承認へ」
2009年9月28日
今月は乳がん検診月間でニュースも盛んに流してるので、乳がん検診も近々受けよ
私が住む町は子宮頸がん検診を2年に一回しか補助してくれません。乳がん検診に至っては集団検診を40歳から。前住んでた市では集団・個別共に子宮頸がんは20歳から、乳がんは30歳から毎年受けられたので、住んでる自治体の財力の差を感じます
因みに、出没地「大宮」は不妊治療クリニックの場所で、住居はそこから小1時間程離れた田舎町です。
今日検診を受けた産婦人科医院は、里帰り(といっても義実家)しないならここで産みたい!と思ってる憧れの病院
って言っても、町に古くからある地味~な病院ですよ。何がいいって、無痛分娩出来るからです。なんせ痛みに弱い超チキンなので
でも、どうやらこの町で分娩出来る唯一の病院らしいです。もう一つの産婦人科は、この頃産科をやめて婦人科オンリーになったみたい。
晴れて妊婦になれても、いろいろ大変そうです
で、町で今、一番妊婦率の高い待合室で、妊婦さんの隣りに座って、なんだか幸せ~
私もすぐ、仲間入りするぞ
----------
子宮頸がんと乳がん検診、毎年受けてます。
皆さんはどうですか~

↓参加してます!クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村
子宮頸がんはこの頃、ワクチンが承認されたってニュースになってましたね。
MSNニュース「子宮頸がんワクチン承認へ」
2009年9月28日
今月は乳がん検診月間でニュースも盛んに流してるので、乳がん検診も近々受けよ

私が住む町は子宮頸がん検診を2年に一回しか補助してくれません。乳がん検診に至っては集団検診を40歳から。前住んでた市では集団・個別共に子宮頸がんは20歳から、乳がんは30歳から毎年受けられたので、住んでる自治体の財力の差を感じます

因みに、出没地「大宮」は不妊治療クリニックの場所で、住居はそこから小1時間程離れた田舎町です。
今日検診を受けた産婦人科医院は、里帰り(といっても義実家)しないならここで産みたい!と思ってる憧れの病院
って言っても、町に古くからある地味~な病院ですよ。何がいいって、無痛分娩出来るからです。なんせ痛みに弱い超チキンなので
でも、どうやらこの町で分娩出来る唯一の病院らしいです。もう一つの産婦人科は、この頃産科をやめて婦人科オンリーになったみたい。
晴れて妊婦になれても、いろいろ大変そうです

で、町で今、一番妊婦率の高い待合室で、妊婦さんの隣りに座って、なんだか幸せ~

私もすぐ、仲間入りするぞ

----------
子宮頸がんと乳がん検診、毎年受けてます。
皆さんはどうですか~


↓参加してます!クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村