こんにちは!
21期のがしょーです!

12月8日に行われた後期第3回勉強会について報告します。

さて、この勉強会…。
21期が運営する最後の勉強会でした・°・(ノД`)・°・

あっという間の一年間。早かったですねえ。

テーマを決めるとき、
「最後だから、ふざけてもいいんじゃない!?」
という意見もありました。
そこで決めたテーマはこちら

「やってみよう手話語り」

超真面目笑


まず、司会2人が最近の出来事や自分の思うことを自由に手話で発表しました。司会がフリートークという新しい形をとりました!

「12月1日に行われたD'LIVEについて」「情報保障とは何か」
などなどいろんな話がありましたね。
それぞれの話の後に、読み取れたかどうかを確認する問題もありました!
22期のみんながちゃんと読み取れてて、感動しました!

みみろぐ
↑予備校教師の真似をしている彼は選挙について熱く語っていましたね笑
ただ、彼の「選挙」の手話がもぐらっぽく見えたのは僕だけじゃないはず…。

次に、童話「アリとキリギリス」をグループごとに手話で発表してもらいました!
劇という形ではなく、一人一人が文章を手話で発表しました。
いわゆる、手話語りってやつですね。

どうすれば伝わりやすいか、ろう者さんや先輩方と一緒に相談していました。
みみろぐ

そして、発表の時!!
みみろぐ

みみろぐ


アリのセリフなのか、キリギリスのセリフなのか、それともナレーターのセリフなのか…。
「発言者が誰か」を表現するのが難しいと思っていたのですが。
みんな上手でしたね!表現力が素晴らしかったです!
見ていてとても楽しかった(≧▽≦)

そういえば、1グループだけ劇をやってたような気がします笑
でも、すごく伝わりやすい劇で良かったですよ(・∀・)b

その次は、ペンマーク!
「手話サークルとは何か、そして手話とは何か」という題材を扱いました。
ちょっと重かったかな?悪かったね。
とても大事なことだし、みんなに考えてもらえたからよかったです!
あの時紹介した本のいくつかは図書館にあるし、僕も持っているので気軽に声をかけてくださいね!

最後におまけ!
選挙について熱く語ってくれた予備校教師気取りのが、ディズニーの情報保障について説明してくれました!
ディズニーではアトラクションストーリーを紹介したストーリーペーパーがもらえたり、ナレーションを字幕表示してくれたり、手話を使えるキャストがいたり、様々な情報保障を行っています!
さすが夢の国ですね(‐^▽^‐)

そんなこんなで最後の勉強会は終わりました。

実はこの勉強会、
最初から最後まで全部サイレントだったんですよ!!

司会の発表や最後のペンマークはもちろん、手話語りをどう表現するかの話し合いも全部サイレントでした。
でも、みんな手話で話し合い出来てたし、自分から意見を述べたりもしていましたね!

この一年間、いろんなテーマで勉強会を行ってみて思ったことは、手話って本当に素晴らしい言語だなってことです。
手話に出逢えてよかった!
僕が一年生の時に、僕を勧誘してくださった先輩方に感謝感謝です!

来年はどんな勉強会になるのかな~。
今から楽しみですo(^-^)o

今までありがとうございました!
以上で、12月8日の活動報告を終わりにします(^O^)/