こんにちは。


さとしです。
今日は6月18日に行われた第7回勉強会について報告いたします。




第7回勉強会のテーマは「乗り物・道案内 ~大石家はどこ?~」でしたね。

まぁ結論から言うと大石家は愛媛です。
でもって大石さんは自転車で先に帰ってるらしいです。



そんなかんじで乗り物の手話や道案内でよく使う手話を勉強しました。
「車」とか「自転車」とか、「信号」とか「横断歩道」とか・・・もろもろです。

そして覚えた手話単語を使って自分の家への行き方や、バイト先への行き方を発表しました。


$みみろぐ


あれですね。手話で道案内するのは本当に難しいですね。
右とか左とか、二つ目の信号を・・・とか。

結局最後にはタクシーで行くよってかんじになっちゃいますよね。
そしてタクシー代をお友達にお願いして・・・
ダメ人間続出の勉強会でした。





この日の勉強会ではペンマークもありましたね。
ペンマークでは「ろう者さんの免許取得」についてお勉強しました。


$みみろぐ


ろう者さんが運転中に最も気をつけていることは「事故」らしいです。

うーん。・・・当たり前ですね。
私も無事故無違反で運転していきたいと思います。


その他にも「緊急車両への対応」などの質問をしました。

ろう者さんは周りの車の動きをかなり見ているようです。
みなさん。あなたの運転は見られてますよ。
安全運転を心がけましょう。


ゲームもやりましたよ。
「指文字連想ゲーム」です。

これで21期のみんなも指文字をマスターですね。
和やかなムードでしたね。
そしてみなさんの想像力の豊かさにはびっくりでした。

そんなかんじで勉強会は終了しました。




前期勉強会も残り1回!!
ていうかこの記事を書いている時にはもう・・・

そうですね。
最後の勉強会が楽しみです。


以上。
活動報告でした。