こんにちは。文学部2年のナガノです。
MiMiのよいところをお伝えすべく、初めてブログを書きます。
MiMiのよいところ、それはやっぱり、
いろんな人に会えるというところ。しかも尊敬できるような何かをもった人に。
でも、それだけじゃなくって
MiMiのなかだけでもいろんな人に会えるけど、そこを中心に、原点に、
そこからどんどん輪っかをひろげていける
というのが特別だと思う。
信頼できる原点がちゃんとあるから、こそ ひろがっていく輪っか があると思う。
他大学の手話サークルとの交流
(法政・東海・上智・学習院…)
劇団しゅわえもん 半澤啓子さん
MiMi (手話通訳士)の講演会
日本手話学会の手伝い
早瀬久美さん(聴覚障害をもつ 川崎市立聾学校見学
薬剤師)の講演会
どれも行きたい人が行く、という感じのもので、昨年度わたしが行ってきたいろいろを挙げてみました。
他にも中学校に手話を教えに行く、というのもあったよね。
そこからさらにさらに輪っかをつなげていったら、どこにつながるんだろう…?
きっと今は知らないところ。
そして、21期にどんな人たちが集まるんだろう…?
そこから今年の輪っかはどんどんまたひろがっていくんだね。
ほんとに、たのしみです。