もう、ご存知のかたも多いとは思いますが、
なぜ、日本人には肉より魚が向いているのでしょうか。
それは・・・
日本人と欧米人の腸の長さの違いにあるのです。
日本人は欧米人に比べて約1,5倍の長さの腸を持っています。
なぜ、そのような違いがあるかというと・・・
それは、長い歴史の中で、
温暖な気候にある日本では、
野菜、穀物、魚が豊富に獲れたので、そこにすむ日本人は、
それらを消化するために長い腸になりました。
そんな長い腸を持つ日本人が、
急に肉を多く食べるようになると、
どうなるでしょう
長い腸のなかで、腐敗した肉が
身体によくない物質をつくりだし、
悪影響を与えることに・・・
豆、ごま、わかめ(海草)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、いも
前にお話したこれらの食物が
日本人の身体にやさしい食物であることが確認できますね
もうひとつ付け加えると、
牛(体温が人より高い)と魚(体温が人より低い)の油が
人間の体内に入るとどうなるでしょう
油は冷えると固まりますよね。
もうおわかりですよね。
肉はほどよい量を味わうことが、
ダイエット、そして健康にとって、
とても大切です
続く
納得したら・・