眼科検診で問題ないのに、目が見えないと訴える長女に起きていたこと | しろうさぎ ✨広島から世界中の女性に笑顔と癒しと元気を届けたい✨

しろうさぎ ✨広島から世界中の女性に笑顔と癒しと元気を届けたい✨

長女が小6の夏、学校へ行けなくなり、親子で苦しい時間を過ごしました。
「笑う許す感謝する」人生のすべての答えはここにあることを教えてもらったら、生きるのがとても楽になりました。
自分に愛を、子ども達に愛と住みやすい世界を、そして世界に平和を✨

長女が


「最近目が見えない」


と訴えることがありまして


眼科検診では視力A判定


特に問題も無し


でも


「見えない」「見えにくい」...と




眼科に行ってみても


「見えてますね」


「眼鏡は必要ないと思います」


でも


「日によって差がある気がするけど...」


「やっぱり見えにくい」




結局メガネ屋さんへ行ってみたところ


「元々視力がとても良かったんじゃないですかね?」


とアドバイス受けました




視力って大体1.5以下しか測れないので


2.0とかそれ以上ある人が


1.0まで視力が落ちたら


パッと見は正常値でも


本人にとっては


「視力が落ちた」


と感じると思います


結構そういう方多いんですよ




だそうで...


長女も私も


なるほど!と納得


ようやくスッキリしました




この仕組みがわかったら


耳鼻科もなるほどひらめき電球


長女が耳に違和感を訴え


受信してみても


聞こえ方が正常値なので


炎症などがなければ


異常が起きていると診断されることはありません




その仕組みがわからない時は


長女が気にし過ぎなのだと思ってたほど




こういうこともあるんだな…


と知ってたら


子どもの訴えに


もう少し耳を傾けられたかも...?




今ではようやく


子どもが訴えることには


必ず意味があると


思えるようになりました




正常かそうでないか


良いか悪いか


正しいか間違ってるか


右か左か


だけじゃない


ものの見方


まだまだ練習中です口笛



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



生きる基本


「笑う許す感謝する」ことで


物事のあり方は


人それぞれだと


受け入れやすくなります


これが受け入れやすくなると


イライラすることも減るし


1番は


自分自身を丸ごと受け入れやすくなれること




まずは今日1日「笑顔を作る」


試しに意識してみてくださいね(*˙˘˙*)ஐ



いいね✨コメント✨

励みになります( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

よろしくお願いします🙇‍♀️



最後までご覧いただきありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”