なんだかなんともやるせない気持ちになっておりますアミーですこんにちわわ。
嘘から出たまこと。
って言葉がありますね
これとは違うけど、
自分でついた嘘を本当だと思う人がいますよね
脳内に変換機能がついている人。
これ
人間なら誰しも備わってる機能なんじゃないかなって思うんです。
記憶の改ざん
生きていく上で、それは時に必要なことじゃないかな。と
じゃないと上手く生きていかれない時もあるから
でもそれは
通常なら、そこまでフル稼働しなくていい
とっておきのやつなんです
私の認識としては
んでも、
そういうのを
普通に日常生活でフルに使ってる人もいます
そういう人は
初めは分かんないけど
付き合っていくと、段々分かるようになっていく
『あ、この人、フルな人やん?』
って
でもさー
初めは分からないの
私も昔、
そういう人と知り合ったことがあって
なんてゆーか
友達関係とか、
浅ーいお付き合いな関係でしたらば
そこはかとなくやり過ごすというか……
まぁ、いいわけですよ
こちらがちゃんと認識してたら対応できるし
迷惑さえかからなければ良いわけです。
程よい距離感があれば
しかしながら
わたくし昔、そういう人との巻き込み事故に遭ったことがあり。
(自分にももちろん悪いところがあった)
『え?嘘やん?』
ってなったことがあったの
『それって人としてどうなん?』
というようなことが
でも私の周りの数人には説明をして
理解して貰っていたの。
そういうのって本当にちょっとなんだけど、
でも数人でも自分のことを理解してくれてる人がいる。
っていうの
心強かったです
私サイドからの言い分、
私側の事実を知ってもらっているという事。
私の気持ちを知ってる人がいるってこと
なので、少しでも
そういう気持ちになって貰えてたらいいな…
という願いを込めて、これ書きました。
ちょっと話しがズレるかもしれませんが、
これは私の個人的思想なんですが
何が正しくて
何が正しくないかとか
そういうの苦手です
自分のことあまり信用していないというか………
自分が正しいと、日常では思いがちなんです←私は、ね
常に公平に生きていきたいと願ってるけど
『人としてどうなん?』
ということを
私もしている。ということを知っている
けど知らないフリをする
そうしないと生きていけないから
自分を正当化する。
それの個人差はある
常軌を逸したものではない
と、自分では思っている
でも常軌を逸した人もたぶん
常軌を逸したものではない
と、思っていると思う。
私から目線
相手から目線
見方で全てが変わってくる
全ては立ち位置。
その立ち位置は日々変わっていく
抜け出す力が無いなら、突き詰めて考えてはいけない
そんな思考に囚われても、なにも変われない
『いかに日々を楽しく生きるか、筋トレしろ』
ってテストステ口ンさんが言ってる
ほんそれ。
そんなわけで
筋トレ再開しました。
とっ散らかったまま終わるやで!!