と、私が呟くと
もれなくMさんが
すばやくスマホに登録!➡
それについて検索&プランニング➡
日にちを調整して
『この日に行こうか!』
と提示してくれるのです!!
なんて素晴らしい!!
なんて素敵!!
これがイケタチってやつなのね…………?!ホゥ…
………最大の問題は、
呟いた本人(私)が
『え?なにそれ?』ポカーン
言ったことを覚えていないということが多々あるという事です!!最低アミーですよ!こんばんちわわ☆テヘッ!
さて、そんなこんなで
日曜は
朝からMさんが作ってくれた朝ごはんをしっかり食べて!
からの~
到着したのは滋賀県・琵琶湖のほとりにある……
こちら!

佐川美術館!!ドーン
美術館の周囲が底が見えるくらいの浅い池で囲われているのですが、
NO藻!NO苔!

めっちゃ美しい水です
管理大変そうだけど、素晴らしいよ!
さすが佐川ー!!
……と、言うのもこちらの美術館
かの有名な
飛脚の佐川が運営してるんですねー

儲かってるのかな?コソッ
今回、
『ここに行きたいなー』
と言ったらば
Mさんがお友達の佐川男子(…にしか見えないけど柴咲コウ似の女子)にチケットを貰ってくれたのです
ありがとう!ふたりともありがとう!!
そんなわけで……
朝ごはんをしっかり食べて来たはずなのに、
美術館の中にあるカフェーで
モーニングを頂く私たち

カップもなんだか可愛くて
見える景色もとても素敵♪
美術館は平山郁夫さんの常設展示や
絵本『大きなかぶ』の挿し絵を書いた方の彫刻……
企画展は
織部の焼き物・主に抹茶茶碗が多かったかな?
などなどでした
そしてこちらは地下にも展示室があるのですが……
ここが私的にはメインで行ってみたかったところ!

上に明かり取りの窓があるのですが
ちょうど美術館の池にあたるところなので、
水面が揺れる感じがそのまま光となって降り注いでいます

反対側はこんな感じ

重厚な丸太のベンチ
いくらでもぼんやりできそうな空間です
ここから先は
写真撮影NGなので写真はありませんが、
こちらも抹茶茶碗の作品展示が主になっています。
正直、お茶碗にはあまり興味のない私ですが
展示の仕方が物凄くカッコよくて
空間として素晴らしいです
『美術館そのものを見に行く』
ってゆーのが
楽しめる美術館かなーって思います!
滋賀旅、まだまだ続くよ!

にほんブログ村
まだまだ食べるよ!!キリッ