2011R÷D最終回へ



ウィンターは、来月が今季最終回!!
R÷DTシャツ出来たョ
もちこ&きんちゃんwith me
着いてすぐ・・・
ものっすごい吹雪に見舞われ・・
「最近、撮影天気わるくない??
誰か絶対、雪運びや~」
最終回のアップは、今月18日予定:::
Smile届く 映像をっ! ってみんなで
いいの残そうって誓いました
お楽しみに☆ ☆
RAMALABO 「R÷D」公式ホームページ
☆ ☆ ← クリック
頑張ろうの輪
滑れるエリアは、少ないけれど・・・
やっぱり野沢で滑りたくて・・・そんな風に言って下さる方がスキー場に来場して下さってます。
まだ、余震も時にある。
大きな声で、安全です!とは言えないのかもしれない。
そんな中いらしてくれる、お客様に感謝の
チョコレートフォンデューや、トン汁のサービス。
毎日、毎日、復興整備にあたるスキー場のスタッフ。
ディズニーランドのCMで、「みなさんの笑顔のために・・・復興整備をしています」
って言ってた。野沢温泉も・・・そう。
きっと、笑顔をつくる
村にある、印刷所さんから届いた1枚のポスター。
地域のがんばろう!
それが、日本のがんばろう!の明日に繋がるんだ 。。。
▲▲▲FROM.........My friend
今回、甚大な被害を受けた福島県、南相馬 出身の友人がいます。
彼らが作ったホームページ。
こちら ← クリック
募金はすべて、南相馬市役所に送られるそうです。
▲▲▲
Love is this....何があっても 手を繋ぎ 私たちは 生きて行こう
悲しいことがあっても・・
ずっと love is 信じてるよ ・・・ ▲By miliya ▲
i LOVE JAPAN
地震発生から、3日。
きっと、このブログで繋がる皆さんも不安な日々を過ごしていると
思います。
そして、災害にあわれている地域の方々は
本当に 辛い 今を過ごしているのだと思います。
謹んでお見舞い申し上げます。
そんな中、野沢温泉や長野県北部の地震の報道を見て
支援の連絡をくれた皆さん、本当にありがとうございます。
野沢温泉スキー場、今季の完全復旧は難しいと言われています。
でも、こんな ちっちゃい村 でずっと村営でやってきました。
皆様の温かい、言葉を胸にスキー場、スキークラブ、村民 一つになって・・・
リスタートです。
しかし、今だライフラインもままならず
生存すら確認できない地域もあります。
報道もされていない地域もあります。
宮城県に住む、友達が
10分だけ携帯電話を充電できたと・・・
無事を知らせてくれました。
やはり、水・食料・毛布が・・・
欲しいと言っています。
大勢の人が、寒さの中
SOSを求めている・・・
テレビを見ても・・・ネットを開いても・・・
いてもたっても、居られません。
まず、私が出来ること。
節電。
より多くの人に電気が回るように。
そして、必要最低限の移動。
救援物資を運ぶ車両は渋滞にはまってほしくない、ガソリンも満タンで行って欲しい。
ヘリだって。
心配な友達や仲間、今 話したい人も居る・・・でも ちょっと我慢。
安否が確認できたら、繋がらない人のために電話回線を あける。
募金も多数、はじまってる。
信頼できる窓口で。
自分自身の身を守るための備えも
もちろん大切。
その備えをする、一つの手は自分のために、もう一つは 誰かのために・・・
そして、スノーボーダーとして・・・
宮崎郁美が出来ること。 何が出来る? もどかしさを感じながら・・・
みなさんの協力を得ながら思案しています。
祈るだけじゃ、ダメだ。
■■■ 復興支援・物資支援先 ■■■
〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県県庁
〒020-8570
盛岡内丸10-1
岩手県県庁
〒030-8570
青森市長島1-1-1
青森県県庁
〒960-8670
福島市杉妻町2-16
福島県県庁
■ ■中に何が入っているか、わかりやすく表記するのと 衣料はサイズをまとめておくと良いそうです。■ ■
Please be kind to everyone who are in trouble,and let's take are hanbs together and help each others.
地震の影響で
ホワイトクローバーvo.3にご参加いただく予定でした皆さま、
申し訳ありません。
本当に残念です。
vo.3テーマの回を、4月に延期して開催予定です。
今回、被害にあわれた地域、皆さまにお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復旧を
心からお祈りいたします。
Android携帯からの投稿