こんにちは、普段はウサギさんと夫と暮らしているみみたろです笑ううさぎ

 

昨日は親孝行に関するネタ記事を投稿したのですが、その続編ですね

 

 

参加したイベントは東武鉄道さんが企画してくれている、東武健康ハイキングです

 

引用元「東武鉄道公式ホームページ

 

両親と参加したのは新鎌ヶ谷の「キンモクセイ香る鎌ヶ谷の自然満喫コース」

 

正直に言うと、残念ながら涼しくなったのが最近すぎて全然キンモクセイがなくて香りは感じることができませんでした泣

 

引用元「東武健康ハイキング」

 

だいたい10キロくらいのコースなのですが、このハイキングの参加者は結構年配の方も多くて50代の両親でもハードルが低いと思っていました

 

実際もう5回目の参加の私のほうが両親に置いて行かれるという結果になり、普段あまり歩いていない両親が身体を動かせて何よりだと思いましたOK

 

それでは今回のハイキングで撮影した写真を載せていきたいなって思います

 

貝柄山公園

 

貝柄山公園は地図の5~6あたり左側のほうにあります

 

 

この公園は木がたくさんあって、森林浴をしている気分になれる公園でしたニコニコ

 

春には今回撮影したあたりは桜がきれいに咲くみたいですが、今回はヒガンバナが多い印象でした

 

 

可愛いお馬さんの石像もあって、わたしの推しピクミンちゃんも記念撮影

 

日陰が多いところで自然も多いので、四季で楽しめるピクニックにおすすめな場所だと感じましたおにぎり

 

 

福太郎スタジアム

福太郎スタジアムはドラックストアで有名なくすりの福太郎が命名権をゲットして名付けたスタジアムみたいです

 

今回のハイキングでは、ちょうど産業フェスティバルをやっていたのですが残念ながら親にスルーされて全然見ることができず泣

 

唯一、ちょうど子供が乗ることができる電車?みたいなのを撮影できたので載せておきますバス

 

この裏にけん引されている電車には親子が乗っていましたよ

 

市制記念公園

市制記念公園は福太郎スタジアムの近くにある公園でした

 

SLが飾ってあって、この周辺は子供がゴーカートみたいなのでぐるぐる回ってて可愛かったなって印象があります爆  笑

 

あまりSLは詳しくはないのですが、なんだか役目を終えたSLにまた公園のシンボルという役目を与えてくれているのは嬉しく感じますにっこり

 

鎌ヶ谷とキンモクセイの関係

引用元「住友化学園芸

 

今回、キンモクセイ香る鎌ヶ谷の自然ハイキングに参加しましたがキンモクセイの花を確認することはできませんでしたショボーン

 

そこでなぜ、こういうタイトルのハイキングなのか気になって少し調べてみました

 

すると鎌ヶ谷のシンボルの木がキンモクセイだったみたいなんですびっくり

 

わたしは花がついていないとキンモクセイを判断することができないので、おそらくハイキングエリアにキンモクセイあったんでしょうね

 

キンモクセイは私けっこう好きな植物なので、楽しみにしてたけど残念だなって思ったのでまた違うところにキンモクセイ見に行きたいですね

 

次は栃木のハイキングイベント参加したいと特に父が意気込んでいるので、また誘って行こうかな笑

 

次回はもう少しゆっくり行動したいです

 

では今回はこのあたりで締めようと思います

 

じゃあねスター