▲ホワイトキッチン 床もホワイトに。。。
白にする事で 汚れる度にすぐに
掃除する様になりました
2世帯住宅からの切り分け
リフォームを
する事になりました
3年前 自宅をリフォームする事になりました
それまでの我が家は
両親と水回り キッチン 全て共同
子供も大きくなり
両親との生活時間にすれ違いが増え
揉め事も増えてきました
【こんな事が揉め事の原因に!?】
1. お風呂の時間が長い
2. 食事時間がまばら
3. 孫の帰宅時間
4. 吹き抜けから響く生活音
5. 猫様の粗相 爪研ぎ問題
それなら。。。と
お互い気持ち良く生活をする為に
大掛かりなリフォーム工事を
する事になりました
【リフォーム工事にあたり気になる改善点】
1. 階段上に扉を設ける
↓
猫様の行き来防止
2. キッチン お風呂を2階に設ける
↓
生活の時間帯が違う為
ちなみに娘は長風呂です。。。
3. 吹き抜けを閉じて壁を作る
↓
猫様の行き来防止
冷暖房の効きを良くするため
生活音対策
全て階下の両親に筒抜け状態だった
生活スタイルと生活音を改善。。。
良好な距離感を保てる様になりました
▲階下からまた吹き抜け上部
吹き抜け手すり部分から
壁を立ち上げています
そんな訳で決まったリフォーム工事
全ての生活動線を2階部分に集約
今まで使っていた収納スペースを
キッチンとバスルームに。。。
その為かなりのものを断捨離しました
また狭い狭い場所にキッチンを設ける為
色々な問題点も見えてきました
【狭小キッチンの問題点】
ダイニングテーブルのスペース
狭小キッチンが故の動線確保
キッチン家具の設置スペース
長い時間過ごす場所だから
妥協のないものを作りたい!
そんな私の思いを形にしたキッチンが
II型ペニンシュラキッチンです
II型ペニンシュラキッチンとは
II型キッチンとは
調理カウンターが2列に配置された
キッチンタイプ
ペニンシュラキッチンとは
吊り戸棚がなく
キッチンカウンターのどちらかが
壁に接していて半島(ペニンシュラ)
の様なキッチンタイプです
アイランドキッチンはスペース的に
叶わなかったけれど
II型ペニンシュラキッチンのメリットは
こんなに沢山!!
動線を確保できる
作業台を広々確保
2列に配置されているから
動く距離が短くて済み調理が楽に
娘と並んでの調理も
狭小キッチンながら楽々確保
収納盛り沢山!!
収納が沢山ついているので
食器棚やパントリーは不要
買い物後の片付け
食器洗いも楽々
それにしても食器も白ばかり〜って
突っ込まないで下さいねwww
▲ペニンシュラ背面には
吊り戸棚を設置
普段あまり使わないものは
ここに収納しています
カウンターを作りました
ダイニングテーブル設置問題も
カウンターを設ける事で解決♪
ご飯を食べながら
作りながら
会話を楽しめます
生活スタイルに合わせて
我が家の生活スタイルにマッチした
II型ペニンシュラキッチン
開放感たっぷりのアイランドキッチンと
収納たっぷり 実用的なII型キッチンの
いいところ取りでした♪
皆さんのご自宅は
どんなキッチンですか?