盆栽生活1週間になりました。

もみじです



昨夜

我が家に

さつきさんがやって参りました





思っていたより


大きくて(≧∀≦)

大きすぎてビックリしました(≧∀≦)




とにかく

初の花もの

春に
花が咲く日を楽しみに

枯らさないようにしたいと思います(≧∀≦)





「さつき」


つつじ科。

5〜6月開花期。


酸性の水はけのよい鹿沼土小粒を単用します。

花がらはこまめに摘みます。

毎年花後6月に植え替えます。

花後すぐ樹冠から伸びた新芽を2枚残して切り詰めます。

植え替えた後針金成形します。





一年を通して
お世話がたくさんあります
頑張ります(≧∀≦)






わたしのさつきは

樹高70センチ。

模様木です


幹は太くてがっちりしているのではないかと思います。








葉っぱは

白くなっているところがありますが

これも病気なのかな、、、



少し様子を見てみましょう。





もみじ🍁


さつき





台がまだこないので

板を置いてみました(≧∀≦)






夜の

夜景と盆栽は素敵です





3つ並んで

華やかになりました












今朝のもみじ

昨日よりまた赤くなりました



そういえば

わたしのもみじは

模様木ではなく

文人という樹形だと判明いたしました(≧∀≦)



文人

細い幹がすらりと伸び、下方の枝はすべて払う。

軽妙洒脱な雰囲気を江戸時代の文人や詩人が好ん

だことに由来します。



なるほど、、、

なんとなく

文学的なもみじに見えてきました



「蔦の葉はむかしめきたる紅葉哉」
                    松尾芭蕉












今日の石化檜


今日も森のようにカッコイイです








一夜明けた
さつき


やっぱり


大きい、、、(≧∀≦)





みんな

寒い冬を乗り越えてくれるかな、、








今日は

ハサミや
ピンセットや

被覆塗布剤

病気のお薬なんかを買いに行く予定です。





五葉松

早くこないかなあー