1月の渡韓では2日目の夜中に大雪が降って、翌朝はこんな積もっていて
ビックリ
![]()
![]()
![]()
と「参鶏湯」を食べに行きました
景福宮・参鶏湯ときたら、
「土俗村」ですよね


こちらはミシャ
景福宮から近いんです
![]()
![]()
![]()
景福宮の駅から、土俗村へ向かう途中、コスメ店がハングル文字なのに気が付いて、テンション
仁寺洞だけかと思いきや、この辺りにもハングルの看板のお店があるんですね~
こちらは、エチュードハウス
何て書いてあるか?分かるから、読めた気になって楽しいのかも
この日、お店に到着したのが15時近かったので、並ばずに入れました
ここのお店が韓屋なのも美味しさの要因な気がします
本当に韓服着て来ている人がいてビックリ
まっ、それもありですわね
ほどなくして、「参鶏湯」登場
わたくし、何年ぶりでしょ?ってくらい久し振りに土俗村の参鶏湯を食べましたの
他のお店でも参鶏湯は食べてますが、ここの参鶏湯が一番好きかも
トロトロのスープと、柔らかい鳥と、もち米とバランスがイイ
今回の参鶏湯は特に大きなお肉で当たりでしたねお友達は初めて土俗村の参鶏湯を食べたそうですが、参鶏湯の概念が変わったそうです
「美味しい
美味しい
」とスープも飲み干してました
連れてきてあげて良かったです
冷えた体を温めるのは参鶏湯が効果てきめんです
こちらは、「参鶏湯」と言えば自動的に出てくるのでオーダーも楽ですよ
日本語メニューもありました
ん?お隣の方、なんか違うの食べてる
せっかく「土俗村」に来たのに、参鶏湯オーダーしなかったんだ~と、
よ~く見てみたら、烏骨鶏の参鶏湯でした

※写真はコネストより
次回チャレンジしてみようかな









