いつもご訪問ありがとうございます。
コメント、いいね
とても嬉しいですおねがい
いつもありがとうございます。
先日のこのちゃんのおうちの子記念日に
お祝いのコメント、LINEなどなど
ありがとうございました。
このちゃんの話を最初から
読み返してくださった方もいらっしゃいました。
恥ずかしいような、嬉しいような。
これからも我が家のアイドルこのちゃんを
よろしくお願いします。


黒猫ありがとうでしゅよ。

ただいま、皆様のブログへのご訪問を

お休みさせていただいてます。

ごめんなさい。


オッドアイ猫オッドアイ猫オッドアイ猫オッドアイ猫

少し前の話になります。

確か10月30日の朝。

朝の6時にぼたんのお部屋に行くと

いつも通り元気にぼたんが

私のところにやってきました。


オッドアイ猫おはようなの。

朝イチは何故か私の顔を見て

ゴロンとします。


おはようぼたんちん。

おしっこをしていたので早速かえることに。


うーーーーーん、なんかトイレ砂が

キラキラひらめき電球してるような。。

たまたまこの日、出勤だったので

起きて、寝室にいた旦那さんに

「なんか、この砂、キラキラしてない?」

と聞くと

「え?そう???」

とじぃーっと見てくれたけど

「光ってないと思うよ」と。

私ももう一度砂を見ると

あれ?光ってない。

廊下に持っていって見ると

やっぱり光ってません。。


うーーーん、気のせいかな?

でもぼたんのお部屋で見るとやはり

少しキラキラしてる感じに。。

猫砂の粒子にも見えるし。。


とりあえずこの日は私はお休みだったので

様子を見て見ることにしました。

楽しそうに遊ぶぼたんちん。


突然のこのちゃんの来訪に

イカ耳になるぼたんちん。


ぐっすり眠るぼたんちん。


ぼたんは通常おしっこは

1日1〜2回と少ない方です。

この日は夜おしっこをしましたが

普通のおしっこでした。

そして次の日の朝も

普通のおしっこで、

キラキラはありませんでした。


うーーーーん、どうしよう。

気のせいだったのかも。

ぼたんは病院に連れて行くのも

大変だし。。。


でもその時頭の中に

「勘違いでもいいや。病院に行こう。

手遅れになってからじゃ大変。

なんともなかったら爪切ってもらおう」


仕事に行く前に旦那さんにLINEをし

「今日、夕方、病院に連れて行きます、

捕獲協力よろしくお願いします」

と。

「了解」

と返事がきました。

どうやって捕まえるか、

仕事中ずっと考えてました。


前回はハウスに入ってるところを

無理矢理、ハウスごと洗濯ネットにいれ

ネットの中でハウスをひっくり返して

ぼたんをネットの中に入れる

というとんでもなく、手荒い方法でしたガーン

ぼたんは抱っこはできません。

自分から近づくのはいいけど

近づかれるのは大の苦手です。


時間になり、ぼたんの様子を見に行くと

ケージの上に置かれたベッドの上に。

しかももう警戒してる。。耳が!


この場所にいると、私の身長では少し高く

背後から抱っこしてから持ち上げる感じ。

腕の力がちょっと必要になります。

まあまあ重いしな、ぼたんちん。

でも旦那さんでは近づくと逃げるし。。


もう一か八か

ぼたんの位置から見えないところに

洗濯ネットを用意して

一発勝負

後ろを向いた隙に

そおーっとぼたんにブランケットをかけ

一気に下に降ろしました。

そして旦那さんと協力して

洗濯ネットへ。。

唸る唸る、めちゃ唸る。

しかもおしっこを漏らしました。

まぁお漏らしは想定内です。

おしっこでぼたんの体が少し濡れ、

洗濯ネットも濡れ私の気持ちは

下がりました。

こんな臭いのに診てもらえるの?って。

でも旦那さんが

「せっかくネットに入ってくれたんだから

連れて行こう」と。


キャリーバックに



聞いたこともないような

舌を巻いた鳴き声。

しかもめちゃ大声です。

耳も完全にない!

ぼたん、行くよ!!

ということで私と2人で病院に。


車の中のぼたんちん。

毛布に包まって声も出しません。

何度呼んでも返事もしない。

思わず、ショック死でもしたのかと

本当に不安でした。


ぼたん、生きてる?大丈夫?

病院までの20分。


何度も声をかけたのに

全く姿も見せず、声も出しませんでした。


病院につき、

キャリーに手を入れ、心拍を確認

ちゃんと生きてました。

よかったー。

そしてまた唸りました。


ぼたんの番になりました。

最初におしっこ臭い事を

謝ると

「全然大丈夫ですよー。」

とニコニコ笑いながら言ってくれました。

笑顔がとても優しいです。

体重は4.2キロ。


今日は

キラキラおしっこの話

心雑音の確認

爪切り

お口、チェック

をお願いしました。


キラキラおしっこの話をすると

「おしっこ、いつしましたか?」

と聞かれ

さっき、漏らしました。と。

それだとおしっこが取れないから

おしっこでの検査はできないなぁと。


でも頻尿では全くないこと。

血尿ではないこと。

キラキラ砂が毎回見られるわけではないこと

で、そんなに心配する症状ではないと。


女の子の場合は比較的、そんなに心配しなくて

いいと思います、と。


でもぼたんは簡単には病院には連れていけない

その事を伝え

おしっこがないからもしかしたら

あまり見えないかもだけど

超音波で検査しましょうと、

おっしゃってくれました。


ぼたんだけ検査のために

診察室に残り、5分ほど経つと呼ばれました。

超音波を見せてくれたのですが

キラキラしてる。。。


先生も「はっきりキラキラしてますね」と。

石持ち、ぼたんちんでした。

我が家ではの石持ちちゃんです。


幸いまだ自覚症状は出てないようで

ぼたん本人は痛くもなければ、

不快感もないそうです。

しばらく食事療法で様子を見ることに

なりました。


尿検査をすれば

薬で溶ける石なのかどうかとかも

わかるみたいですが、

「そんなに神経質になっておしっこ持ってこなきゃ」

って思わなくても大丈夫ですからね。

と。

次の診察も

爪切りした方がいいなぁと思った頃に

連れてきてください、って。

数ヶ月後でいいそうです。

そんな説明をしながら先生、ぼたんの爪を

エリザベスカラーもブランケット等もなく

バチバチ、一分もかけずに

切ってくださいました。すごすぎる。


心雑音も今回もなかったです。

お口の中は少し赤くなっていて

歯ブラシをするのが1番だけど

できない子は

これがいいですよって

サンプルをくださいました。

先生が

「歯ブラシ、できなくても気にしなくていいです。

猫ちゃんはできない子の方が多いし、

実は僕の猫もできなくて

これ、あげてるんですよ。大好物です」

って。

本当に本当にこの先生、優しくて

いつも安心する言葉をかけてくれます。

ぼたんが唸るたびに

「ごめんねーぼたんちゃん。嫌だよね」と。

だいたいは、リラックスさせようと

私がなでなでした時に唸っていたのに。


たくさんのサンプルをいただき

おうちに帰り

ネットの中にいる間に体をゴシゴシ

綺麗に拭きました。

思ったよりは濡れてなかったみたいです。


糖尿病や腎臓の療法食は

あまり種類がなかったのに

尿路結石のご飯は

めちゃめちゃたくさん種類があるんですね。

ロイカナを食べてくれるといいんだけど。


早速いつものご飯に

療法食を混ぜてあげてみると


療法食だけさっさとたべました。笑

よく食べてます。


そして、ご飯の後

あっという間に

お膝の上に来てくれましたラブ

前回は次の日の朝まで

来ませんでしたからね。

よかったよかった。


療法食もちゃんと食べるし

良かったと思っていたのですが

2日もすると療法食を

全く食べなくなりました。

うーーーん。

ぼたんは食へのこだわりでもあるのか

お外にいる時も

嫌いなご飯のときは匂いを嗅いだだけで

帰って行きました。

お外の子だから、なんでも食べるのかと

思いきや、半分残すとか

全く食べないとか。。。

どうもお魚風味が好きじゃないみたいです。

そりゃあお外にはそうそう魚はいないもんね。


残してもご飯を足さずに

療法食だけを

一粒ずつあげると渋々食べてくれたので

毎日こうしてあげると

「もうこのご飯しかくれないのね」

とわかったのか、

きちんと療法食を食べてくれるように

なりました。

えらい!えらいよーぼたん。

食べなくなってから5日くらいで

完食してくれるようになりました。


病院の後、一度だけ

キラキラおしっこをしましたが、

その後はしてません。

頻尿も血尿もお腹を痛がる様子も

ありません。

今度行く時はなくなってるといいけど。。

1月に病院に行こうかと思ってます。


オッドアイ猫もう今度は捕まらないの。


長くなりました。

お付き合いありがとうございました。

もしアドバイスなどがありましたら

いただけると嬉しいです。