しーちゃん、健康診断に行く〜後編 病気見つかる〜 | しずく姫と僕、雷君♪~シニア編~妹、このは、ぼたんも仲間入り
いつもご訪問ありがとうございます。
いいね、コメントとても嬉しいです。
ありがとう
毎日毎日蒸し暑いです。
昨日今日はスッキリしないお天気の横浜。
まだ6月なんだからやーめーてー。
しーちゃんの健康診断の話
引っ張ってしまってごめんなさい。
前編はこちらです。
病院から血液検査の結果の連絡が来たのは
次の日の夕方。(14日 火)
結果を聞きに来てくださいと。
本当はその日のうちに行きたかったのですが
旦那さんの仕事が終わらず
悩んだ末に次の日に行くことにしました。
1人で聞くのは怖いし
説明は一緒に聞きたい。
そして連絡があった時に看護士さんが
結果を聞きに来る時は
しーちゃんは連れてこなくていいです。
と。
それを聞いてすぐに治療を始めなきゃ
いけないのだったら
しーちゃんも連れてきてと言うはず。
私の結果だもんね。
そうだよね。きっと大丈夫。
そう思いながらも、その日のうちに
検査結果を聞きに行かなかったことを
後悔しました。
気になって仕方がない!!
それは旦那さんも一緒ですよね。
次の日の夜。
旦那さんには仕事を早めに終わってもらい
車で5分、歩きだと15分強の病院まで
2人で歩いて行きました。
きっと大丈夫、大丈夫と言い合いながら。
病院に着くとすぐに診察室へ。
すぐに説明に入りました。
ちょっと見にくいのですが
これが検査結果です。
しーちゃん白血球の数が少なすぎるのですが
もう小さい時からずっとなんです。
子供の時から。
これは体質だから気にしなくていいと
ずっと言われてます。
こっちの方の検査結果も
ほぼ異常なし。
血中尿素窒素が高いのは
これは軽い脱水のせいだと思います。
なので、血液検査の結果はほぼ
問題ないんです。と。
血液検査は問題なし??
「血液検査は問題ないのですが 尿素の数値
そして血液検査の結果の下の表の
上から2番目のクレアチニンが
基準ギリギリで、それも毎年上がってきてます。
といって過去行った10回以上の
血液検査の結果を見せてくれました。
確かに毎年上がってます。
この結果を見て
軽度の腎不全
だと思います、と。
やっぱり腎不全でした。
先生は本を出してきて説明を始めました。
しずくちゃんの場合
ステージ1だと思います。
ステージ1は
自覚症状が全くなく
たまたま健康診断などで
尿検査をして発見される。
血液検査だけでも発見されません。と。
先生は
しずくちゃん、本当にラッキーでした。
病気なんだからラッキーっていうのも
変ですが。と。
自分で検索した時に
ステージ2?か3か?と思ってました。
でもステージ1でした。
治療方法は
ステージ1の場合
食事療法のみ
まだ投薬や注射、点滴そういうものはなく
タンパク質、リンを避けた物を
療法食を食べる、だそうです。
それでいいんだ。。。
と思ってると、先生が
ただ、腎臓病の療法食はまずいんですよ。
みんななかなか食べない。
と言って病院にあるサンプルを
くださいました
まだまだたくさん種類はあります。
しずくちゃんが食べる物を探して、
食べさせてあげてください。
療法食を食べた子たちは
食べなかった子たちの2倍
長生きできると言うデータがあります。
と。
めちゃめちゃプレッシャーじゃんよ、それ
食べるかどうかちょっと不安に思ってると
「食べなくても、薬とかもあるんでね」
と言ってました。
その後しーちゃんが食べてる
グリニークスと毎日ご飯の時に
ティースプーン一杯分のせる
ちゅーるは大丈夫かと確認しました。
どっちもできるならやめた方がいい。
腎臓の健康に配慮したちゅーるなら
少しならいいと。
もともとおやつはグリニークスを毎日5粒と
レバーのお菓子を5粒
あげていただけなので
これはどうにかなるかな。
もともと食いしん坊とかではない
しーちゃん。
もしかしたら口に合わないご飯かもしれないけど
それでしーちゃんが長生きするのなら
頑張って食べてもらいたいです。
しーちゃん。。。
頑張ろうね。
先生は腎不全だと言う宣告をしたのに
とっても明るくて
大丈夫大丈夫ですからね。
と何度も言ってました。
先生とは長い付き合いです。
危なかったら、ピンチだったら
曇った顔を見せるでしょう。
雷の時に何度も見てきましたから。
これからちょこちょこと
通院なのかなーと思ったら
次は半年後でいいですよー。
その時血液検査だけしてみましょう。と。
え!!!半年後?
そんな先でいいの?
聞き返しましたよ。
え?そんな先ですか?って。
あっ何か変化があったら
すぐきてくださいね。
最後までニコニコの先生でした。
半年後と言われたけど
3ヶ月後に行こうと
心に誓った私です。
以上が健康診断の報告でした。
ちゃんとした結果が出る前に
療法食をスタートさせました。
しーちゃん、頑張ってご飯食べてますよ。
その話はまた次回させてください。
もし上の娘がコロナに感染しなかったら
4月に健康診断予定だったしーちゃん。
その時に検査していたら
もしかしたら発見されなかったかもしれないです。
同じように
毎年検査していても
腫瘍が発見できなかった雷くん。
猫生もいろいろですね。。。
どちらも長生きしてほしいしして欲しかった。
守ってね。
最近のしーちゃんのお気に入りの場所です。
雷との闘病生活が約5年ちょっと。
雷が旅立ち、1年と9ヶ月お休みして
再び闘病生活が始まりました。
また応援していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
お付き合いありがとうございました。

