いつもご訪問ありがとうございます。
コメント、いいね、元気玉
感謝しております。
今日の横浜。
朝はめちゃめちゃ曇っていてひんやり
していましたが2時過ぎごろから晴れて
暑くなってきました

仕事の後旦那さんと近所をウォーキング。
近所なのに今まで知らなかった
散歩道や大きな公園などを
見つけました。
まだまだ知らないことだらけだわ。
前ブログのしーちゃんの話。
皆さま、よかったねーといってくださり
ありがとうございました。
小さい時に大腸炎になったくらいであとは
ずっと健康でいてくれたしーちゃん。
これからも元気で長生きしてくれたらな
って思います。
5月8日に雷くん、病院にいきました。
その時にお誕生日月ということで
血液検査もしてもらいました。
ちょっと出血が多かったので
点滴に止血剤をもう一種類足してもらいました。
体重4.0キロ。→0.25キロマイナス。
雷くんも13歳なのでしずくのように半日
お預かりで健康診断を受けた方が
いいのかもしれません。
でも雷くんは毎週のように病院に通い
治療を受けてるし、
もう手術等はできないと。
マメに超音波で調べてもらっても
大きくなった、小さくなったが
わかるだけで何もできないです。
大きくなったことを知り、ブルーになるよりも
ずっと前向きに進んでいきたいので
雷くんには細かい検査はしないでおこうと
家族で決めました。
なので、血液検査だけしてもらいました。
5月18日。
雷くん、病院に。
この日は血液検査の結果、点滴、耳掃除
をしてもらいました。
体重は4.0キロ→変わらず。
耳はちょっと汚い。
出血は先週より大分減ってます。
点滴には止血剤を2種類。
炎症止めと痛み止めも入ってます。
そして
血液検査の結果は
ほぼ問題なし!!
カルシウムが若干少ないこと。
中性脂肪が低いこと。
そして糖尿病なので血糖値が220あったこと。
でも今の雷くんはもう4ヶ月
インスリンを打ってないんです。
それでこの数値ならいい感じだと思います。
後は少し貧血。
どれも問題!というほどの数値ではなく
すこーし、基準とは違うという程度で
問題なしということでした。
体の中に大きな腫瘍があることは
わかっています。
でも血液検査の結果ほぼ問題なし。
すごいなー、雷くんって思いました。
問題なしなんだよ。
旦那さんとホッとしながら帰ってきて
喜んでいたのですが。。。
上娘が帰ってきて雷くんを見てすぐ
「雷くん、前足どうした?」 と。
腫れてると言うんです。
病院から帰ってきてまだ1時間ほどしか
経ってません。
ということは病院に行ったときには
もう腫れてた???
先生も私たちも後ろ足は診てもらったのに
気がつかないなんて。。
がーんがーんって感じですよね。
いつから気がつかなかったのか、
確認するために雷の写真をチェック!
私は結構雷の写真を撮っているので
まず前の日を見てみました。
腫れてないんです。
これ22時過ぎ。
この写真ちょっと大きい気もします。
写真の撮り方のせいのような気も。
前の日の夜からか。。。
当日からなのか。。
気が付かなかった

とりあえず点滴には炎症どめ、痛み止めが
入っているので大丈夫でしょう。
そして明け方のことです。
何気に雷くんを見ると何かこぼれてます。
ちょっとショッキングな画像を載せます。
苦手な方は飛ばしてください。
閲覧注意
びっくりしました。
とりあえず拭かなきゃと思いつつ
この日は旦那さん上娘ががテレワークで
家にいるので
こんなことになってた!!とわかるように
写真を撮りました。
文や言葉で伝えても大げさと思うかもしれない。
なのでこんな状態なのにまず写真を
撮りました。
その後そっと血を拭きました。
お尻も拭きました。
下になってた部分の毛が真っ赤になってました。
その後ももう一回同じような状態に。
前の日に止血剤を2種類点滴に
入れてもらってるのに。
ここしばらく血も少なくなっていたのに。
血液検査の結果も問題なかったのに。
こんな風になったのは初めてです。
でも雷くんは元気そうで、普通の顔してました。
病院に行った次の日
前足の腫れはひいていました。
23日の今日も前足後ろ足の腫れはひいてます。
血の方もこんな感じにはなってません。
血液検査の結果を見て家族が喜んでいたところに
また試練が。。
油断するなーと神様が教えてくれたのかも
しれません。。
でも、もうこんな教え方は遠慮したい。
もうこれ以上
雷くんの体をいじめないで。。。
でも雷は元気ですからね。
今日もまた隙を見てぼたんちゃんの
お部屋に行ってました。
お部屋をウロウロして満足してお部屋を出たので
抱っこして、一階に連れて行きました。
行ったでしゅ!
おかーさん、ちゃんと止めるでしゅよ!
ちょっとショッキングな画像を載せてしまい
すみません。
雷は元気なのでご心配なく!











