いつもご訪問、いいね、元気玉
ありがとうございます!
まずはねこずから。。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

このちゃんのこともよろしくでしゅ。

って
もう今日は5日
早い早すぎる
私、ほぼ仕事してましたー。
忙しかったり、暇だったりなかなか
お正月って仕事の状況が分からず
それで疲れちゃいました。

そんな中、初詣は行ってきました。

まず我が家では1月1日のカウントダウンを
おうちでして
(今年はカウントダウンTVの中居くんの
ハッピーバースデー🎉という新年早々
中居くん間違ってるよー、
なんてツッコミを言いながら)
「おめでとう〜」と
言い合うとすぐに家から歩いて
1分の神社にお詣りに行きます。

寒い中40分ほど並んでお詣り。
お参りの後、1人ずつ太鼓を鳴らして
お詣り終了。
この太鼓がね。。一年を決めるというか
うまく鳴らせないと
「あーやっちまった」と思います
今年はいい音で鳴らせた〜
そして五右衛門風呂のような大きな鍋?で
つくった甘酒をいただいてお家へ。
この甘酒がとっても美味しいのです。

今年も一年元気で過ごせそうです。
そして次の日。
今年は珍しく元日に家族みんないたので
初詣に。
どうしても今年の元日は
猫ずのことをお詣りしたくて
招き猫発祥の地と言われている
豪徳寺
に行ってきました。

豪徳寺の駅に着くと大きな招き猫がお出迎え。
1時間くらい並んでお詣り。
雷のこと、しーこののこと。
そして病気と闘っているお友達。
皆様の猫ちゃん。
お外の猫ちゃんの健康と幸せを
お願いしてきました。

ここの招き猫はあの有名な彦にゃんのモデルに
なっているそうです。

こんなにたくさんの招き猫が。。。
何年か前に行った時もすごかったけど
またまたたくさんの招き猫がいましたよ。

この建物にもよく見ると猫ちゃんが。
見えますか?
本物みたいに見えます。
あちこちに猫ちゃんがいるお寺です。

そしてまた甘酒を飲んで我が家も招き猫を
迎えました。
数年前に迎えた招き猫を勝手に女の子だと
思っていた私。
本当はここに連れてきて先ほどの場所に
仲間入りさせる予定でしたが
寂しくなるのでおうちにそのままいてもらうことに。

家族に
「そうだ、ハズバンドを迎えよう」
と伝え、もう一つお迎えしました。

「ハズバンド??あの子女の子なの?」
「ハズバンドって。。。」
と娘たちがオイオイって顔をする中
旦那さんは
「ハズバンドを迎えたら次は小さい子
いっぱい迎えよう」
と言ってくれてました。

家族に一つずつ迎えました。

ハズバンド、これからよろしくね。



元旦の夜は実家の方に電話しました。
母とは毎日LINEで話してますが
父とはちょっと久しぶり。
私は父が大好きで完全に
ファザコン。
自分が父が大好きだから娘2人も
ファザコンになるように育てた私
娘たちも見事にファザコンです。

父と話していると
「雷はどうなの?元気なの?」
と。
「痩せてはいるけど食欲もあるし元気だよ。
でも雷のことは私しかできない。
福井に帰れなくてごめんね。」
と父に言いました。

すると父は
「そんなことはどうでもいいんだよ。
パパもママも心配しなくても元気だし、
2人でいることにも慣れてるんだから。
そんなこと気にしないで、雷についてあげて。
よくみてあげなさい。
これからもずっと雷には元気で長生き
してもらわなきゃなんだから」
と。。
「mimiも体に気をつけて。
健康じゃないと雷のこともみれないよ」
と。。

元旦そうそう電話を切った後
泣いてしまいました。

雷のことも孫と思ってくれる両親。
雷が糖尿病になってからも
その前も猫を中心に生活してる私を
責めることなく、
それを当たり前だからと言ってくれる
両親。
寂しい思いをさせてごめんね。
帰れなくてごめんね。
と思う私をいつも励ましてくれます。

両親のようになりたいなと
新年早々思った私です。
私は一人っ子で甘やかされて育ってるので
なかなか難しいかもな。滝汗

雷、今年も頑張ろう。
またじぃじとばぁばに会おうね。
ちなみに父とは数年に一度しか会わない
うちのねこず。
それなのにしずくは会うたびに
父の膝で寝ています。
しずくもじぃじ好き

じぃじは優しいからね

このちゃんは思ったより大きなって
言われたでしゅよ。




3日の夜、仕事場からそのまま
福井の実家の方に上娘が
行ってます。
私の気分転換が思い切りできる
大好きな場所。と言ってました。

そして娘は小さい時から
私の両親が大好きなんです。
三連休なんてほぼ取れないのに
今回の三連休は福井で過ごします。

私の代わりに
両親のことよろしくね。



たくさんのお友達が病気と闘っています。
みんな元気になりますように。
笑顔で過ごせますように。
家族とずっと一緒にいられますように。
元気玉を送ります。

頑張ろう!

猫バンバンもよろしくお願いします。


皆様のところに新年のご挨拶に
伺えなくてごめんなさい。

この場を借りて
今年もどうぞよろしくお願いします。

ようやく少し仕事も落ち着きそうです。
皆さんのところに訪問できるかなって
思ってます。