台風の影響、みなさん平気ですか?
ここ横浜はさほど雨もひどくなく、大丈夫ですが、大変な被害に遭っている方も。

教科書に出てくるような大きな川の氾濫、ダムの決壊。
まだ雨は降るようです。
皆さま、気をつけてください。


今日はお休み。
何をしようかと思っていると、救出活動の映像が。。
柴犬2匹を連れて屋根に避難していたご夫婦でした。

あの映像を見た方みんな感じたと思います。あの柴くんたちは一緒に救出してもらえるのか。私も不安でした。
そして、あの柴くんたちはあの状況の中パニックを起こさないのか。。。
私がテレビで見ている間、2時間ご夫婦はしっかりと柴くんたちを抱きしめていました。足元も悪い屋根の上を。
そして柴くんたちもずっとがんばってました。怖かったでしょ。
目の前の信じられない光景。
そしてものすごい音に寒さ。
よく頑張りました。
早く救出してあげて!
あんなところにいるご高齢の夫婦、柴くんたち。危なすぎる。。

その思いと同時に、柴くんたちは助けてくれる?かなり一匹は大きいけど。

救出されるまで本当に不安で涙でいっぱいでした。
みんな無事救出されて本当によかった!
自衛隊の方、本当にありがとうございます。大変な仕事です。怪我なされないようよろしくお願いします。

あの映像を見ながら夏休みで家にいた下娘といろいろ考えました。

我が家には三匹います。
しかもそのうち2匹はメインクーンという大型猫だということ。

まず何をするべきか。
何を用意するべきか。

とりあえず二人で出した結論は
大きめの洗濯ネットは用意しよう。
そして丈夫な布の袋。

我が家のキャリーバックはすごく丈夫なものです。でもすごく場所をとる。
今日の柴くんたちを救出するのに自衛隊の方は袋に柴くんをいれてました。
あれを見てなるほどと思いました。

そして、やはり今回大きかったのはしつけの良さだったかもと。
柴くんたち、本当にいい子でした。
じっとしてました。大きな音のヘリがきた時も。
猫だから犬のような躾はできないかもしれない。でも出来る限り躾はしないと。

大人しく、キャリーバックに入れるようにはしたいものです。

今までは災害が起きたとき猫ずを誰が助け、安否確認をし、安全な場所に避難させる、そのことは家族で決めてました。

でももし救助される立場になったときのことも考えないといけないんだな、って今回の映像で思いました。

家族でまたいろいろ考えたいと思います。

通常のブログは後ほど。