(Θ_Θ)弾すいーつー

っていきたいとこでしたが。。。

お写真撮ったつもりが


なぜだっ...ないy*


ってより先食べちゃたのかしら??

な、オチあせ

ごめんね♥akn♥♥akn♥


チーズケーキやチョコのオンパレードや


あんなにあふれてたのにsei


これぞももショック・・・

なんだかんだ杜の都・仙台帰って来て

お仕事関係などで色々どたばただったのですが

落ち着いてきたので

明日からは仙台を満喫しよーと思いまんすaya&

その前に


GTP星Vol.6


まだあっぷしてないお写真あったから


ご紹介はあと
桃み-ちゃん-image.jpg
Wみさaya&


おそろいのぴんく衣装で登場だぽハート

桃み-ちゃん-image.jpg

楽屋でずーととなりに座ってから


2ショットけっこー撮ったんだにこにこ顔ハート


制服がーるもよい感じでしょsei


なんだか2人とも若々しくみえないかい!?


かんちがーいなんて


ゆわないネププ


みさとは共通点が多いのキラキラ


♥akn♥身長153cm


♥akn♥1987年生まれ


♥akn♥うさぎ年


♥akn♥A型


とかとかsei


考え出したら


もーっとあるやもねsei


そーんなエスコーツさん、もーちょいでらいぶいseiピース


エスコーツ・ライブのお知らせです。
桃み-ちゃん
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
9月2日(木)
六本木morph-tokyo
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ブッキング・ライブに出演します。
エスコーツの出発点である六本木morph-tokyoで1年半ぶりにライブをやります。
初ライブは2008年2月8日でした。
進化したエスコーツを是非見に来てください。
▼場所
六本木morph-tokyo
▼交通
地下鉄
★日比谷線「六本木駅」4a/6/3番出口
★大江戸線「六本木駅」7番出口
東京都港区六本木4-11-11 六本木GMビル B1F
1階にampmがあります。
▼出演時間
20時30分~ escortsフレッシュチーム
21時~ escortsお姉さんチーム
合わせて1時間20分くらいの予定です

▼料金
前売2400円(税込)
当日2900円(税込)
ドリンク代別
▼チケット
取り置きチケットいたしますので
来れる方はご一報ください。
▼曲目リスト
★escortsフレッシュチーム
MISA、SAWAKO、MOMO、NaNaの4人のメンバーです。
まだ未完成ですが、ナマの音楽の素晴らしさを一生懸命パフォーマンスします。
ハツラツとしたキュート&セクシーなヤングレディを応援してください。
1. Le Freak(1978年シックの代表曲。思いっきり乗っちゃってください。)

2. Hot Line(1976年シルバーズの代表曲。楽しい横乗りで)

3. One Fine Day(1963年シフォンズの代表曲。ウキウキ横乗りで)

60年代に一世風靡したガール・グループといえば「ロネッツ」と「シュープリームス」ですね。
4. Be My Baby(1963年ロネッツの代表曲。映画ダーティ・ダンシングを思い出して。観たことない人は、甘酸っぱい夏の恋の物語です。流れる音楽がどれも最高です。)

5. When the Lovelight Starts Shining Through His Eyes(1963年シュープリームス初めてのスマッシュヒット曲。この曲がきっかけでシュープリームスは成功の階段を駆け上ります。何とも素敵なノリです。)

6. The Happening(1967年この曲を境にグループ名がシュープリームスからダイアナ・ロス&ザ・シュープリームスに変わります。何と13曲出して10曲目のポップ・チャート・ナンバー・ワンというすさまじい人気でした。1位を取れなかった3曲を言える人は偉い、かも。心地よく乗ってください)

フレッシュチーム最後は60年代、70年代のソウルミュージックのメドレーをディスコサウンドで、理不尽に時代に翻弄されてしまった感のあるリッチー・ファミリー。ちょっとかわいそう。
7. The Best Disco In Town(1976年リッチー・ファミリーの代表曲。思いっきり踊っちゃってください)

……ヴォーカル交替……
★お姉さんチーム登場
HINA、MAI、KAORUのパフォーマンスに踊って、叫んで酔いしれてください。
まずはモータウン・サウンドから、といってもテンプスが3曲続きます。
男性5人組のテンプテーションズの曲を女性が歌うってなかなかないですよ。しかも日本人で…。このこだわりのチョイスがエスコーツの隠れた魅力です。
1. Happy People(1974年テンプテーションズ14曲目のR&Bチャート・ナンバーワン曲。3人の目を見て思いっきり乗っちゃってください。このリズムでも身体動かない人はストレス発散だと割り切ってカミング・アウト~しちゃってください。)

2. Get Ready(1966年テンプテーションズ3曲目のR&Bチャート・ナンバーワン曲。昔、付き合ってきた彼や彼女を思い出しながら踊っちゃってください。イキそうでイカないって、大人ならわかる素敵な曲ですよね)

3. I Can't Get Next To You(1969年テンプテーションズ10曲目のR&Bチャート・ナンバーワン曲。ポップ・チャートも制覇。中期のテンプスの代表曲。これも3人のパフォーマンスがかっこいい~。思いっきり乗っちゃってください。指さされた人、ドキドキしちゃってね)

60年代のソウルミュージックにいざないます
4. A Fool In Love(1960年アイク&ティナ・ターナーの代表曲。コール&レスポンスっていいなーって感じていただければ嬉しいっす。1960年はまだソウル・ミュージックの夜明けです。レトロな感じを味わいつつ乗っちゃってください)

5. Think(1968年アリサ・フランクリン6曲目のナンバーワンヒット。ソウル・ミュージックのパワーを感じさせてくれますね。映画「ブルース・ブラザーズ」でもアリサが歌っているので認知度は高いかも。ノリノリで楽しんでください。)

そして、60年代に流行ったダンス、ツイストを踊るのに最適な曲に行きます。
6. Twist And Shout(1962年アイズレー・ブラザーズの初期の代表曲。ビートルズのオリジナル曲ではありませんのでお間違いなく。まずはウォーミング・アップ的に軽くツイストしてね)

7. Twistin' The Night Away(1962年サム・クックの代表曲。エスコーツのライブで一番盛り上がるのはたぶんこの曲です。たまには我を忘れて激しく踊っちゃうのもいいかも)

ガールグループ、70年代はシュープリームスからハニーコーンへ。そして、ディスコ全盛期へ
8. One Monkey Don't Stop No Show(1971年ハニー・コーンのヒット曲。モータウンのヒットメーカー、ホランド・ドジャー・ホランドがモータウンを辞めた後、第二のシュープリームスを作ろうとプロデュースしたのがハニー・コーンです。という訳で力の入れようが伺えるハイ・クォリティな曲ばっかりです。この曲ちょっとラテンぽいですが、心地よく踊れます。3人のセクシーな腰の動きに注目!?)

9. Heaven Must Be Missing An Angel(1976年タバレスの代表曲。70年代を代表するソウル・ディスコ・ミュージックのひとつです。チャーリーズ・エンジェルでキャメロン・ディアスが激しく踊ってる、あの曲です。)

10. Rock Steady(1971年アリサ・フランクリンのヒット曲。グルーヴ感をたっぷり、3人の魅力を味わいながら乗り乗りで踊っちゃってください)

11. Lady Marmalade(1974年ラベルの代表曲。歌詞にフランス語が混じっているのは、この曲の舞台がニューオーリンズなので、ニューオーリンズにはクレオールと呼ばれるフランス人とアフリカ系アメリカ人の混血が多いためです。エスコーツの三姫の競演もなかなかですよ。圧倒されてください)

最後はエスコーツの定番メドレーで締めます
12. Motown Medoley(モータウンの黄金時代60年代(ABCのみ70年)のヒット曲のメドレーです。最後の曲なんで思いっきり楽しんで、踊っちゃってください)
■The Supremes/You can't hurry Love
■The Supremes/Stop in the name of love
■The Supremes/I'm back in my arms again
■The Supremes/Come see about me
■Four Tops/I can't help my self
■Four Tops/It's same old song
■The Temptations/Ain't too proud peg
■The Jackson 5/I Want You Back
■The Jackson 5/ABC
の9曲をメドレーにしたものです。

お待ちしてまーす。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
エスコーツの放送局ebsにて
生放送を観ながらtwitterでメンバーと楽しくコミュニケーション
エスコーツ・ステーション放送中
毎週金曜日23時55分~3時
http://www.ustream.tv/channel/escorts-station
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

===================
ナマの音楽の楽しさと感動を伝えたい!!
それがエスコーツの提案する
ソウルミュージック・エンターテイメントです。