死ぬ前にやりたいと頭に浮かんだこと

 

長年受けてみたかったパンチャカルマ

アーユルヴェーダの中の「浄化療法」

 

思い立って約2週間でSri Lankaへ

 

「これ」っと決めたら早い

しかも、あまり深く考えずに動く。

その分、コケるところも多々あったけど(笑)

 

これわたしのいいところ照れ(にしとく)

 

実際行ってみて

感じたことやわかったことがいっぱい

 

それを上手くまとめられないまま早くもひと月…

 

だけど日が経つにつれ気づくことが増えてきている

 

忘備録としてメモ

 

・パンチャカルマ後の変化

・しみの悩みは人種の違い?

・感覚を取り戻す

・あたし理解遅い人だった

・やるかやらないかだけ。つべこべいわず動け!

・キラキラじゃないアーユルヴェーダ

・以外にアーユルヴェーダ認知されてない(キラキラな面のみ)

・医療としてのアーユルヴェーダ

・一人旅だから得られたモノ

・いや~世の中の便利になってるわー

・パンチャカルマ体験

・食ってすごい

・年に1か月休みがあれば日本人はもっと楽になる

・チップ文化で感じたこと

・自然豊かって…

・土着の医療

・旅の醍醐味(価値観の相違、出会い、視野が広がる)

・カルナカララを選んだ訳(施設の選び方)

・病気も個性、特別視しなくていい

・病気は自分のせい?という思い込み

・英語話せたらいいなと毎回思う海外旅

・来年また会いたいね

・失敗ってあんのかな

・社交性低めの人は一人旅がよい

・旅動画撮影の裏にみえるもの

・あなた見切り発車するくらいがいいんじゃないの?

 

そして

 

やっぱりAyurvedaいいな~と思いました

看護師としても、医療の一つとして知ってもらいたい。

 

そんな思いも含め

ちょっとづつまとめます

 

 

☆初めてのジャックフルーツ

 形はイビツだけど美味しかった