我が家のサッカー事情

​小6・小3の息子たち
地域のスポ少でサッカーをしています⚽️
夫も元サッカー少年のため、ほぼ息子たちの専属コーチ兼トレーナー汗うさぎ
私は文化系育ちの超インドア母さんのため、スポ少への関わりは極めて最小


こんにちはニコニコ



小6息子の小学生最後の公式戦⚽️



全日本U-12サッカー選手権大会


通称『全日』



県大会のトーナメント戦が終了し、


ベスト4として、


準決勝への出場権を得ることができました❗️



実は、地区予選を1位通過していた息子のチーム。


県大会での初戦対戦カードは、他地区の4位5位通過のチームとの対戦だったし、


リーグ自体も悪くない、という見立てで、


チーム関係者全員、特に初戦については正直なところ甘く見ていたんだと思います。



でも、


全日にかける想いはどのチームも凄まじく、



全く甘いものではありませんでした無気力



正直終わったと思った瞬間も何回もありましたし。



どのチームもやっぱり仕上げてきているんですよね❗️



全く申し訳ない話ですが、当初対戦カードを甘く見ていた我々。。



が、


前半が終わり、後半、、



あれ?



あれ?



あれれ?



え、、?



このまま終わるの??



こんなあっけなく⁈赤ちゃん泣き



え?


全国目指してたんじゃないの?



こんなかんじで終わってしまうの⁉️



え、



えーーー大泣き‼️‼️



と。



負けたらその時点で終了のトーナメント戦



無情です、、




息子のチームはその後なんとか首の皮一枚繋がり


ベスト4に残ることができましたが、


全然余裕勝ちではありませんでした。



泥臭く勝ち取った勝利です




もちろん勝ったことは嬉しいですが、


その間負けていくチームの子どもたちの姿に何度も心を打たれました赤ちゃんぴえん



ピッチから起き上がれないんですよね、、



泣きすぎて挨拶の声が震えているんですよね、、赤ちゃん泣き



どちらも一生懸命戦った結果だけど、


一方は目標に届かなかった。。



息子もここまで本当に色々あったので、


スポーツって何のためにするんだろう?


ここまでする必要があるのかな?


とずっと思っていました。



でも、たぶんスポーツに限らずだとは思いますが、


何かを目標に向かってめちゃくちゃ一生懸命に頑張ったことに意味があるんだとあらためて思いました。


当たり前のことかもしれないし、テレビでそんなシーンを見て感動したこともいっぱいある気がするけど、


それを目の当たりにした光景は


なんとも形容しがたい


尊いものでした赤ちゃん泣き



偽善的かもしれませんが、これから先は彼らの想いも乗せて走り抜いてほしいと思います!


せっかくチャンスをいただいたので。


厳しい戦いだと思いますけどね、もちろん。



かのチームみたいに威風堂々カッコよくなくていいです。


泥臭くいこう!自分たちらしくにっこり




サッカー関係者のみなさん、


保護者のみなさん、


もちろん子どもたち、


みなさん本当に応援やら何やら本当にご苦労様です!


大の大人のみなさんが熱心に一生懸命応援されている姿も、見ていて心を打たれるものがありました。


気持ちは絶対子どもたちに伝わっているはず。


もしこれからも子どもたちが先を見据えるのであれば、また精一杯応援してあげましょうね📣



まだ戦いが続くみなさん、引き続き頑張りましょう!


残念ながら涙を飲んだみなさん、本当に本当におつかれさまでした!!


次のステージ(中学生サッカー)でお会いしましょう⚽️




さてさて、息子たちはどこまでいけるんでしょうか?


とりあえず頑張れーー‼️‼️



(ちなみに息子、サイドバックでなんとか生き残って試合出場できていますほんわか)


急にセンターバックをクビになった冬の時代の話はこちら。



それではお読みいただきありがとうございます!

またですニコニコ




プーマのベンチコートあったかくておすすめですよ!フェザーとダウン入りのベンチコって意外とないんです!



手袋買い替えました!今回はアスレタのものにしました!良きです!



昨年はアンブロ使ってました!これも普通に良かった!