こんにちは!ロコですニコニコ



息子の個人面談でした!


今回思ったのが本当に先生がよく見てくれているということ。

感謝です。

割と若い先生なのですがもともと思慮深い人だと

思っていたので息子の年長の担任と決まった時は

すごく嬉しかったです。






いいことも悪いことも言ってくれて

本当に信頼できます。



息子のいいところ

  • 身の回りのことを自分でできる
  • 挨拶ができる
  • 少しのことでも毎回「ありがとう」と言える
  • リーダーシップがある
  • 話し合いの時に積極的に発言できる
  • 沢山の友達に慕われてる
  • 賢い
と言ってもらえました。
とても嬉しかったです照れ
リーダーシップや話し合いについては家庭でも
よく家族で会議や計画をしているので
その成果かなと思います。

でもそれも本人の資質ですね。
双子を育ててみて痛感してます。
同じ時期に同じように育てても違うように育ちますから。



よくないところ

お友達に命令してしまう。
仲間はずれまではいかないけどチームを決める時など息子が有利なように指示してしまう。
お友達みんなで1人の子を強く注意してしまう。

これは正直驚きと悲しい気持ちにもなりました。
だけど先生が見てくれて指摘してくれて本当にありがたいと思いました。

息子のよいところで友達に慕われていたり、リーダーシップがあったり、賢さがあると言われましたがそれが悪い方向に向くと上記のようなことになるようです。


確かにやりそうだなと…
ただ先生からはお家では褒めてあげたり甘えさせてあげてください。
その場面になったら私達が注意しますので。
と言ってもらえたのでそこは甘えることにします悲しい


夫にも共有してよく見て行こうということになりました。


息子の言動、めちゃくちゃわかるんですよね。
私も比較的みんなに好かれて周りに人が集まってくれるタイプでした。
そうすると勘違いしちゃう。
本人もうっすら気づいていると思います。

(自分のいうことはわりとみんな聞いてくれてる)

これが危険なんですよね…
育児って難しーーー!



早めに気づけて良かったです。
個人面談って大切ですね!


最後まで読んでいただきありがとうございましたチュー