無駄なトラブルに巻き込まれにくい

確かに。
人間関係が複雑で関わる人が多くなる程トラブルになる確率上がるし、
自分は関係ないのに巻き込まれることもあるわな。
世の中色んな人いるから。

気を使わず好きなところに行ける

誰かと何処かへ出かけようとなった時、本意じゃない所を提案されたり、

逆に私がしたり。

結局「ここ行きたいな。」で始まれば話が早いけど

「どこ行く。」で始めると、どっちかが妥協、ということになりがち。

 好きな時間に好きなものを食べられる

これはすごく思う。

友達に対してもだけれど、特に家族(夫)は毎日のことだから。

自分が食べたくなくても時間が来たら作らねばならぬ、食べねばならぬ

これかなりストレス

1人なら、本当にお腹が空いたタイミングで、その時食べたいものだけを食べれる。

人のネガティブな話を聞かなくてすむ

人のネガティブな話を聞くの嫌いじゃない。

逆に自分が話すとき、ネガティブな話になってないか、とか気を遣う。

人に依存したくもされたくもない

何かにつけて、依存体質の人、超苦手です。

物事、当然のように、他人ありきで考える人。

 

自分を誰よりも一番大切にできる

人といる時に自分ファーストだと、それが自己中になりかねない。

1人なら、そんな事考える必要も一切ないよね。

 

1人行動が良い理由、見てみたけれど
1人なら、トラブルに巻き込まれにくいし
気を使わなくていいし、身軽だし
色んな意味で楽
 
だけれど、結局すべて一人で、という訳にもいかない。
1人で100、誰かとの行動0は
色んな意味で無理かなとも思う。
バランスの問題
私の理想は一人行動80、誰かと20かな
今の所ほど遠い
 
そもそも、一人だと、ほぼ家でゴロゴロ
出掛けない、何もしない、
 
行動してない笑