今日は「国際女性デー」

 

英誌エコノミストは経済協力開発機構(OECD)

に加盟する38カ国のうち29カ国を対象に、

2023年の「女性の働きやすさ」を比較した。

総合ランキングで日本は22年よりも一つ順位を上げたが、

29カ国中27位にとどまった。

話は少しそれるけれど

 

昨日の夕方のニュース

 

今思い出してもムキー

 

能登の被災地

 

地域の女性達が毎日、地域の人達の為に炊き出しに出る。

 

だから、被災した後の家の片づけをする暇もない。

 

TVの映像は

 

そんな女性が家に帰る。

 

夫がホームこたつの中で、一人暖かいご飯を食べている。

 

準備は自分でしていないと思われる。

(奥さんが、ヘトヘトで帰って、出したものであろう。)

 

妻、インタビューで「毎日炊き出しに出ている。」

 

夫、こたつの中で暖かいご飯をたべながら

(この時奥さんは帰ってからまだ1度も座ることもできていないと思われる。)

 

「そんなこと、いちいち、言わんでいい。

動けるもんが動くのが当たり前。」

 

他人の夫ではあるが、「どの口が言うーーとるんじゃーームキー

と言いたくなる。

 

とはいえ、この言動、とても他人事とは思えない笑い泣き

 

家の夫もインタビューで同じことを言うか

 

はともかくとして、本質は同じだと思う。

 

このタイプ

 

当たり前のように

 

自分は人の世話をする人とは全く思わず

 

当然、世話をしてもらう側の人間だと思っている

 

から、世話をして貰えなかったら

 

怒り狂うか、必要以上に落ち込むか

 

客観的に見ると、なんでこの奥さん、こんな人と

 

と思うけれど、結局私も、同じチーンネガティブ