続き

湯島天神~神田明神を過ぎ
本郷通りの交差点を渡ると
湯島聖堂があります。

徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建して上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。これが現在の湯島聖堂の始まりです。

その後、およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。

杏壇門 -きょうだんもん
photo:01



大成殿
西遊記のロケに使われたそうです。
photo:02



photo:03



photo:05



photo:04



聖橋を渡りニコライ堂(東京復活大聖堂教会)へ。
photo:06



photo:07



御茶ノ水駅から電車に乗り
東京駅ナカでぶらりして
帰りました。






iPhoneからの投稿