鶴岡市街から清川街道を走り…
出羽国国府総社六所神社に来ました
鶴岡市上藤島六所畑に鎮座されています




境内左手の御神木…大ケヤキ




分けて撮ってみました…





参道両側のイチョウの木も立派です





参道のギンナン…サクランボみたいと良人




右手に手水舎…左手に社務所(普段は無人です)





794(延暦13)創祀。出羽国国府総社
満山満願寺六所大権現と称されていました
1868(明治元)六所神社と改称
古くより諸武将の崇敬篤く,1190〜1199(建久年間)には
源頼朝が天下泰平祈願のために金の扇子を奉納

戦国時代には豊臣秀吉から朱印の寄進
最上義光から黒印を受けました

ご隠居様と呼ばれる獅子頭、

平方館主 九鬼長門守が直作し奉納した獅子頭を所蔵


六所神社神楽は4/19六所神社祭礼で上演されます

(六所神社境内)





狛犬さま






「六所大明神」とあります

扉に三日月と日






右手に境内社「六所稲荷神社」




狛狐さま


「六所稲荷大明神」とあります


こちらの扉にも三日月と日




神社の裏手の道路に道は続いています
傍らに石碑が並んでいます

1840(天保11)酒井忠器公の長岡転封阻止反対一揆の大集会が
ここで行われました(三方領知替え)
最上川川南の農民が一同に会する大集会であったそうです

その場所で何か感じられたら…と思い訪ねました…




境内からふたたび御神木の大ケヤキ



六所神社の欅
・地上約4mで三岐
・樹 高…約25m
・根周り…7.25m
・目通り幹周り…6.45m
・推定樹齢…約500年(1977設置)
・鶴岡市指定文化財(天然記念物)…1974(S49).6.1
・鶴岡市日枝神社.旧立川町阿古屋の欅と並ぶ由緒ある
三名木










鳥居に戻りました
蝉の抜け殻…良人はカンカンと言います





こちらにも




蝶の幼虫もいました…アブナイアブナイ

踏まねよの゙〜と良人…気づきませんでした…
お二方います…







車に戻りました…
鳥居の前の道を藤島川に向けて走りました




右手が藤島川です…前方の橋は「藤浪橋」
以前、川を棒で飛び越えるお祭りがありました
この辺りはかつては広大な谷地でした
三方領知替え反対一揆の集会の面影を感じたく
周って来ましたが…難しかったです…




藤浪橋の通りの県道50号線に戻り…





六所神社さまの鳥居に続く道の入口に来ました


古い灯籠があります…









…三名木のケヤキです…

🟢阿古屋のケヤキ(狩川八幡神社)⬇シャンティさんブログ
🟢山王日枝神社のケヤキ⬇過去記事です。良かったら…




参考
1378(永和4)の大般若経裏書(田川八幡神社文書)に
「上藤島六所宮後称名寺」と記載があるそうです



🟢田川八幡神社⬇過去記事です。良かったら…